佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ
佐賀県 佐賀県議会佐賀県 佐賀県議会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

地域交流・県土整備常任委員会 委員長報告(令和7年6月定例会)

最終更新日:

議案等の審議結果

地域交流・県土整備常任委員長報告
委員長 冨田 幸樹

 地域交流・県土整備 常任委員長の報告をいたします。
 6月20日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件につきまして、6月25日及び26日の両日、委員会を開催し「牛津川遊水地」「伊東玄朴旧宅」及び「西九州大学スポーツ健康科学センター」への現地視察を含め、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
 まず、採決の結果を申し上げます。
 甲第35号議案中本委員会関係分、甲第38号議案及び乙第44号議案、以上3件の議案を一括して採決した結果、全会一致をもって原案のとおり可決いたしました。
 続いて、審議の過程で申し述べられました、付託議案についての主な意見の概要を申し上げます。
1 九州佐賀国際空港の国際線については、台北便や上海便の増便に伴い利便性が向上しているが、安定的な利用を維持するためアウトバウンドの利用促進に向け取り組みを進められたい。
1 パラアスリート等育成強化事業については、パラスポーツ活動の機会を更に創出するよう環境を整備し、県独自に開催する全国大会の競技を拡大するなど、パラスポーツ推進の機運を更に高められたい。
との意見が出されました。
 次に、付託議案及び所管事項一般として申し述べられました、主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 九州佐賀国際空港の利用状況と、大阪便や名古屋便の再開に対する県の考え及び東京便の利用促進に向けた今後の取組み
◎ リムジンタクシーの運行や利用状況と利用客の要望への対応及び駐車場の利用状況と今後の運用
◎ 鉄道、路線バス、デマンドタクシーなどの地域交通の現状認識と課題への取組み及び持続可能なものとするための今後の取組方針
◎ 名護屋城博物館の運営状況や名護屋城跡並びに陣跡の利活用検討事業の成果と課題及び今後の事業推進の方向性
◎ SAGAスポーツピラミッド構想の推進に向けたSSPスポーツビジネスの展開及びSSP部活動サポートプロジェクトの展開方法
◎ 佐賀県ヨットハーバー育成棟を整備する目的や内容及び財源
◎ 建設業就業者の現状及び新規就業者を確保するための取組み並びにこれまでの取組効果と今後の取組み 
◎ 県道嬉野下宿塩田線の道路現況とこれまでに寄せられた整備要望に対する県の対応及び今後の取組み
◎ 県内における生活排水処理施設の普及状況と集合処理や浄化槽による整備状況及び未整備地区の整備促進と今後の生活排水処理施設の在り方
◎ 河川の排水機場や水門の操作員の現状と課題及び操作員の安全確保や操作環境の整備に向けた取組み並びに担い手確保の取組み
などの質疑が行われました。
 最後に、2月定例会から引き続き審査中の
1 地域交流行政について
1 文化・スポーツ交流行政について
1 県土整備行政について
1 災害対策について
以上4件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
 以上をもちまして、地域交流・県土整備常任委員長の報告を終わります。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:114603)
佐賀県議会事務局   〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-45  
(総務課)TEL:0952-25-7215  (議事課)TEL:0952-25-7216  (政務調査課)TEL:0952-25-7306  メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県議会事務局

佐賀市城内1丁目1-45
(総務課)TEL:0952-25-7215
(議事課)TEL:0952-25-7216
(政務調査課)TEL:0952-25-7306
メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.