佐賀県総合トップへ

AED(自動体外式除細動器)を使用した心肺蘇生法

最終更新日:

いざという時のために、応急手当の方法を身につけておきましょう!

 

学校などの公共施設をはじめ、多くの民間施設にはAED(自動体外式除細動器)が設置されています。いざという時のために、慌てず適切な処置ができるように救命講習を受講して、正しい応急手当の方法を身につけておきましょう。

 ここから、心肺蘇生法とAEDの使用法について説明します。

 

 この内容は、消防本部等が実施する救命講習会を受講された方々に、AEDを利用した心肺蘇生法の手順を再確認していただくために作成したものです。

心肺蘇生法及びAEDの使用方法(動画)

心肺蘇生法の手順 新しいウィンドウで

AEDの使用手順 新しいウィンドウで

1心肺蘇生法の手順

(1) 反応(意識)を確認する

〇傷病者の耳もとで「大丈夫ですか?」と大声で呼びかけながら、肩を軽くたたき、反応があるかないかをみます。

(2)助けを呼ぶ

○反応がなければ、大きな声で「誰か来て!人が倒れています!」と助けを求めます

○協力者が来たら、「あなたは119番へ通報してください!」「あなたはAEDを持ってきてください!」と依頼(要請)します

※119番通報すると、通信指令員が指導してくれます。

(3) 呼吸の確認

傷病者が普段どおりの呼吸をしているかどうかを確認します

○傷病者のそばに座り、10秒以内で傷病者の胸部や腹部の上がり下がりを見て、普段どおりの呼吸をしているか判断します。

※次の場合には、「普段どおりの呼吸なし」と判断します。

 ●胸部・腹部の動きがない場合

 ●10秒以内確認しても呼吸の状態がよくわからない場合

 ●しゃくりあげるような、途切れ途切れに起きる呼吸が見られる場合

(4) 胸骨圧迫

傷病者に普段どおりの呼吸がないと判断したら、ただちに胸骨圧迫を開始し、全身に血液を送ります。

胸の真ん中(赤い円付近)を、重ねた両手で、「強く、速く、絶え間なく」圧迫します

・胸の真ん中に、片方の手の付け根をおきます。

・他方の手をその手の上に重ねます。両手の指を互いに組むと、より力が集中します。

・肘をまっすぐに伸ばして手の付け根の部分に体重をかけ、傷病者の胸が少なくとも5cm沈むほど強く圧迫します

1分間に少なくとも100回のテンポで30回連続して絶え間なく圧迫します

・圧迫と圧迫の間(圧迫を緩めるとき)は胸がしっかり戻るまで十分に圧迫を解除します。

(5) 人工呼吸(口対口人工呼吸法)

※傷病者の顔面や口から出血している場合や、口と口を直接接触させて口対口人工呼吸を行うことがためらわれる場合は、人工呼吸を省略し、胸骨圧迫のみを続けます。

※感染防護具(一方向弁付きの感染防止用シートあるいは人工呼吸用マスク)を 持っていると役立ちます。

〇30回の胸骨圧迫終了後、口対口人工呼吸により息を吹き込みます。

気道確保

○傷病者の喉の奥を広げて空気を肺に通しやすくします。(気道確保)

○片手を額に当て、もう一方の人差し指と中指の2本をあご先(骨のある硬い部分)に当てて、頭を後ろにのけぞらせ(頭部後屈)、あご先を上げます(あご先拳上)。

人工呼吸

○気動を確保したまま、額に当てた手の親指と人差し指で傷病者の鼻をつまみます。

○口を大きくあけて傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、息を約1秒かけて吹き込みます。傷病者の胸が持ち上がるのを確認します。

○いったん口を離し、同じ要領でもう1回吹き込ます。

(6) 心肺蘇生法の実施(胸骨圧迫と人工呼吸)の組み合わせを継続

胸骨圧迫を30回連続して行った後に、人工呼吸を2回行います

○この胸骨圧迫と人工呼吸の組み合わせ(30時2分のサイクル)を、救急隊に引き継ぐまで絶え間なく続けます

(ポイント)

・胸骨圧迫を続けるのは疲れるので、もし、救助者が二人以上いる場合は、12分間程度を目安に胸骨圧迫の役割を交代するのがよいでしょう。

・心肺蘇生法を中止するのは次の場合です。

(1)救急隊に心肺蘇生法を引き継いだとき(救急隊が到着してもあわてて中止せずに、救急隊の指示に従います)。

(2)心肺蘇生法を続けているうちに傷病者が目を開けたり、普段通りの息をし始めた場合。

2 AEDの使用手順

○心肺蘇生法を行っている途中で、AEDが届いたらすぐにAEDを使う準備を始めます。

AEDはいくつかの種類がありますが、どの種類も同じ手順で使えるように設計されていますAEDは電源が入ると音声メッセージと点滅するランプで、あなたが実施すべきことを指示してくれますので、落ち着いてそれに従ってください。

○可能であれば、AEDの準備中も心肺蘇生を続けてください。

(7) AEDの到着と準備

〇AEDを傷病者の近くに置く。

AEDを傷病者の頭の横に置きます。ケースから本体を取り出します。

〇AEDの電源を入れる。

AEDのふたを開け、電源ボタンを押します。ふたを開けると自動的に電源が入る機種もあります。

電源を入れたら、以降は音声メッセージと点滅するランプに従って操作します。        

〇電極パッドを貼る

・傷病者の衣服を取り除き、胸をはだけます。

・電極パッドの袋を開封し、電極パッドをシールからはがし、粘着面を傷病者の胸の肌にしっかりと貼り付けます(貼り付ける位置は電極パッドに絵で表示されていますので、それに従ってください)。

・機種によっては電極パッドのケーブルをAED本体の差込口(点滅している)に入れるものがあります。            

※電極パッドを貼り付ける際にも、可能であれば胸骨圧迫を継続してください。

※電極パッドは、肌との間に隙間を作らないよう、しっかりと貼り付けます。アクセサリーなどの上から貼らないように注意します。

※傷病者の胸が濡れている場合、タオル等でふき取ってから電極パッドを貼ります。

※胸に貼り薬がある場合、それをはがして、肌に残った薬剤をふき取ってから電極パッドを貼ります。

※心臓ペースメーカー等が植込まれている場合、そこを避けて電極パッドを貼ります。

  

(8) 心電図の解析

電極パッドを貼り付けると「体に触れないでください」などと音声メッセージが流れ、自動的に心電図の解析が始まります。このとき、「みなさん、離れて!!」と注意を促し、誰も傷病者に触れていないことを確認します

○一部の機種には、心電図の解析を始めるために、音声メッセージに従って解析ボタンを押すことが必要なものがあります。

○「ショックは不要です」などの音声メッセージが流れた場合は、ただちに胸骨圧迫を再開します。

(9) 電気ショック

AEDが電気ショックを加える必要があると判断すると「ショックが必要です」などの音声メッセージが流れ、自動的に充電が始まります。充電には数秒かかります。

○充電が完了すると、「ショックボタンを押してください」などの音声メッセージが出て、ショックボタンが点灯し、充電完了の連続音が出ます。

充電が完了したら、「ショックを行います。みなさん離れて!」と注意を促し、誰も傷病者に触れていないことを確認し、ショックボタンを押します

(10) 心肺蘇生法を再開

○電気ショックが完了すると、「ただちに胸骨圧迫を開始してください」などの音声メッセージが流れますので、これに従って、ただちに胸骨圧迫を再開します胸骨圧迫30回、人口呼吸2回の組み合わせを続けます

※以上の内容は佐賀県メディカルコントロール協議会検証医師の確認済です。

消防本部の行う講習

○普通救命講習会(約3時間)

  心肺蘇生法(人工呼吸や心臓マッサージの方法、AEDの使用方法)など別ウィンドウで開きます(外部リンク)

○消防本部名・連絡先別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  佐賀広域消防局         0952-30-0111  

    佐賀広域消防局のホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)はこちらです

  伊万里・有田消防本部        0955-23-2119

    伊万里・有田消防本部のホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)はこちらです

  唐津市消防本部         0955-72-4146

    唐津市消防本部のホームページはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)です

  鳥栖・三養基地区消防本部 0942-85-0119

    鳥栖・三養基地区消防事務組合のホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)はこちらです

  杵藤地区消防本部        0954-23-0119

    杵藤地区消防本部のホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)はこちらです 

  

本赤十字社佐賀県支部が行う講習日本赤十字社佐賀県支部の講習

○連絡先

日本赤十字社佐賀県支部事業課 0952-25-3108

日本赤十字社佐賀県支部のホームページはこちらです

このページに関する
お問い合わせは
(ID:34408)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.