Good Players

軟式野球

KARATSU Presents軟式野球MVP(最優秀選手)賞

本馬 亮平:福島県(相双リテック)

【表彰の理由】
優勝チームのMVP(最優秀選手)へ授与
・優勝チーム
※投手 背番号:21

KARATSU Presents軟式野球優秀選手賞

原井 康成:京都府(佐川印刷)

【インタビュー項目】①競技年数 ②競技を始めたきっかけ ③大切にしている「言葉」や「座右の銘」「キーワード」 ④競技の魅力 ⑤今後の目標や次に挑戦したいこと ⑥その他、応援してくださった方へのメッセージや賞を受賞した感想など

①3年 ②後輩に誘われ硬式の社会人野球から転向しました。 ③人事を尽くして天命を待つ ④僅差の試合が多い ⑤国スポ優勝 ⑥チームメイトに助けられ全員が受賞しても良いくらい全員野球で最後まで戦えました。支えてくれる全ての方に感謝致します。

【表彰の理由】
準優勝チームの優秀選手へ授与
・準優勝チーム
※投手 背番号:17

IMARI Presents軟式野球MOM(マン・オブ・ザ・マッチ)賞

縄田 渉:愛知県(GTRニッセイ)

【表彰の理由】
3・4位決定戦を対象として3位チームのMOMへ授与
・3位チーム
※投手 背番号:18

IMARI Presents軟式野球敢闘賞

清水 駿:山形県(佐藤病院)

【表彰の理由】
3・4位決定戦を対象として4位チームの優秀選手へ授与
・4位チーム
※投手 背番号:13

KASHIMA Presents軟式野球MOM(マン・オブ・ザ・マッチ)賞

八幡 拓希:東京都(キャプティ)

【インタビュー項目】①競技年数 ②競技を始めたきっかけ ③大切にしている「言葉」や「座右の銘」「キーワード」 ④競技の魅力 ⑤今後の目標や次に挑戦したいこと ⑥その他、応援してくださった方へのメッセージや賞を受賞した感想など

①3年 ②大学までは硬式野球をやっており会社の方からお声をかけていただいて入社し、軟式野球を始めました。 ③誰にも負けない ④硬式野球とは違う点の取り方であったり面白さがたくさんあると感じています。 ⑤野球できるのも後何年かだと思うので人生で一回は日本一になりたいと思います。天皇杯、国スポでどっちも優勝したいです。 ⑥佐賀県の役員の方やスタッフの方々たくさんの方の協力があって大会が無事開催されたと思います。とても感謝しています。結果としては5位でしたが中学生や小学生が見に来ていて少しでも野球の魅力を与えられたかと思います。佐賀県の皆様ありがとうございました。暖かい方が多く楽しく野球ができました。

【表彰の理由】
5・6位決定戦を対象として5位チームのMOMへ授与
・5位チーム
※投手 背番号:15

KASHIMA Presents軟式野球敢闘賞

中西 大地:岡山県(NTN岡山)

【インタビュー項目】①競技年数 ②競技を始めたきっかけ ③大切にしている「言葉」や「座右の銘」「キーワード」 ④競技の魅力 ⑤今後の目標や次に挑戦したいこと ⑥その他、応援してくださった方へのメッセージや賞を受賞した感想など

①13年 ②高校の野球部の先輩に誘われて会社に就職し軟式野球部に入部したのがきっかけ ③学ぶ姿勢を忘れない ④野球という括りの中で軟式野球は競技人口が多い為、注目されることも多くやり甲斐のある競技 ⑤天皇賜杯、国民スポーツ大会でベスト4進出 ⑥野球をする上で献身的なサポートをしてくれた家族、チームとして送り出してくれた会社、連盟、大会に携わって頂いた方々には感謝しています。ありがとうございました!賞を受賞出来たのもチームが良い流れを作り導いてくれた結果なので全員で勝ち取ったものです。チームに感謝したいです。

【表彰の理由】
5・6位決定戦を対象として6位チームの優秀選手へ授与
・6位チーム
※内野手 背番号:1

URESHINO Presents軟式野球MOM(マン・オブ・ザ・マッチ)賞

瀧本 聖也:静岡県(静岡ガス)

【インタビュー項目】①競技年数 ②競技を始めたきっかけ ③大切にしている「言葉」や「座右の銘」「キーワード」 ④競技の魅力 ⑤今後の目標や次に挑戦したいこと ⑥その他、応援してくださった方へのメッセージや賞を受賞した感想など

①14年 ②きっかけはそれまで野球を続けてきたことです。社会人になるにあたり、地元静岡で働きながら野球を続けられることに魅力を感じました。 ③特にありません。 ④今自分たちがやっている軟式野球は、常にトーナメントです。負ければ終わりの中、一球に対する思いや気迫がより感じられるところが魅力だと感じます。 ⑤今回の成績に満足することなく、チームが常に勝てるチームになるよう自身の取り組みから変えていきたいです。また未来の子どもたちに野球の素晴らしさを広めていきたいです。 ⑥今年から国民体育大会から国民スポーツ大会に変わり、今まで個人賞はなかったのですが、こうして入賞チームから個人賞があると励みになるなと思いました。一生懸命やった甲斐がありました。最後に、今回の運営に携わってくださったすべての皆様、たくさんの声援を送ってくださった皆様、ここまで無事に軟式野球大会を終えることができました。本当にありがとうございました。

【表彰の理由】
7・8位決定戦を対象として7位チームのMOMへ授与
・7位チーム
※外野手 背番号:8

URESHINO Presents軟式野球敢闘賞

須佐見 将馬:埼玉県(旭製作所)

【インタビュー項目】①競技年数 ②競技を始めたきっかけ ③大切にしている「言葉」や「座右の銘」「キーワード」 ④競技の魅力 ⑤今後の目標や次に挑戦したいこと ⑥その他、応援してくださった方へのメッセージや賞を受賞した感想など

①7年 ②軟式野球に魅力を感じた ③栄冠涙有 ④硬式野球とは違う魅力がある ⑤日本一 ⑥大会関係者の方々、私たち選手を支えてくださった方々、本当にありがとうございました。また敢闘賞という素晴らしい賞をいただきありがとうございました。今回は8位という結果でしたので、もう一度チームで鍛え直し、日本一を取れるように頑張ります。そして、佐賀県は自然が豊かで、美味しいものがたくさんあります。温泉も非常に気持ちよかったです。プライベートでもまた行きたいと思いました。ありがとうございました。

【表彰の理由】
7・8位決定戦を対象として8位チームの優秀選手へ授与
・8位チーム
※投手 背番号:16
このページの上部へ
MENU