
「感謝の心週間」を実施します
本校の学校家庭クラブでは、「創造」「愛情」「勤労」「奉仕」の精神に基づき、地域との交流や活性化に主体的に取り組み、地域への親しみや愛着を育んでいます。
その活動の一環として、日々の生活の中での感謝の気持ちや、物を大切に扱う気持ちを持ち続けるため、平成17年度から「感謝の心週間」を設定しています。
感謝の心週間中の朝は、下記のとおり代表者が「感謝の心」をテーマにした作文を朗読し、全校生徒に向けて放送することで感謝の気持ちを育成、共有します。
記
1 日時 令和5年1月23日(月曜日)~25日(水曜日) 8時40分~8時50分(10分間)
2 場所 佐賀県立牛津高等学校内(〒849-0303 小城市牛津町牛津274)
3 内容 「感謝の心」をテーマにした作文の朗読
4 感謝の心週間の変遷
本校では、開校した昭和38年度当初から「針供養の日」を行ってきました。
しかし、本校には「針」と関係のある服飾デザイン科の他に生活経営科、フードデザイン科、食品調理科があるため、全校生徒が関わることができるようにと、平成12年度からは、実習や授業で使用する「ものに感謝する日」へと変更しました。
その後、平成17年度からは、日々の生活の中で感謝の気持ちを持ち続ける「感謝の心週間」となり、現在まで続く本校の伝統行事となっています。
※ 報道関係の皆様へのお願い
取材いただける場合は、事前に本校教頭までご連絡ください。
取材当日は、マスク着用や手指消毒等の新型コロナウイルス感染症防止策にご協力をお願いします。