
令和4年(2022年)12月16日 佐賀県立有田工業高等学校
担当者:中西美香(主幹教諭)
池田尚史(担当職員)
電 話:0952-42-3136 FAX:0952-41-1002
E-mail : aritakougyoukoukou@pref.saga.lg.jp |
有田工業高校で「さがを誇りに思う教育講演会」を開催します
佐賀県教育委員会では、「唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト」に取り組んでいるところです。また、さがを誇りに思う教育推進事業の一環として、講演会を実施することにより、ふるさと佐賀について知り、佐賀を愛し誇りに感じる人材の育成を図っています。
本校では、「SAGAコラボレーション・スクール指定(重点校)」として、本年度からコミュニティ・スクールを導入し、学校運営協議会を設置しています。今回の講演会では、学校運営協議会の委員で地場産業の方を講師として招聘し、さがが世界に誇る町「有田町」の魅力について深く知ることで、地域を愛し、地域に愛される学校づくりを推進するとともに、地元に愛着と誇りを持つ人材の育成を図ることを目的として開催いたします。
つきましては、本校の教育活動を取材いただきたく御案内いたします。
記
1 日時 令和4年12月22日(木曜日)10時55分 ~ 11時45分
2 場所 有田工業高校 体育館(西松浦郡有田町桑古場乙2902)
3 対象 3年生 151名
4 講演会 演題:さがが世界に誇る町「有田町」と町内唯一の高校「有田工業高校」
~県外移住者・海外アーティストから見た有田の魅力とは~
講師:徳永陶磁器株式会社(幸楽窯)代表取締役 徳永隆信 氏
(株)有田まちづくり公社 顧問 高田亨二 氏
アーティスト(幸楽窯) ジェレミー パレ ジュリアン さん
内容:有田町にある唯一の高校が有田工業高校。地場産業(やきもの)の講師が語る有田の魅力について知るとともに、県外からの移住者や海外アーティストから見た有田の魅力について知ることで、地元に愛着と誇りを感じるような内容とする。
5 その他 ・取材いただける場合は、事前に本校主幹教諭まで御連絡ください。
・取材の際は、マスクの着用や手指消毒等の新型コロナウイルス感染症
防止策にご協力をお願いします。
・感染状況により、オンライン実施等、予定を変更する場合があります。