
令和4年(2022年)6月20日 教育振興課
担当者 上田、椛島
内線 3412、3453
直通 0952-25-7424
E-mail:kyouiku-shinkou@pref.saga.lg.jp |
有田工業高等学校において「令和4年度第1回学校運営協議会(学校魅力強化委員会)」を開催します
県教育委員会では、県立高校の魅力や強みを徹底的に磨き上げ、それを積極的に発信することにより、県内外からの志願者の増加や学校の活性化を目指す「唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト」を実施しているところですが、この一環として、令和4年度から県立高校9校を「SAGAコラボレーション・スクール(以下、「SCS」という。)」に指定し、学校と地域との協働による学校の魅力化に取り組んでいます。
今回、SCSの重点校に指定している有田工業高等学校において、下記のとおり「第1回 有田工業高等学校 学校運営協議会(学校魅力強化委員会)」を開催し、地域の方々と学校の魅力化について意見交換を行うこととしていますので、お知らせいたします。
記
1 目的
地域と協働して学校の魅力化に取り取り組むとともに、県内外からの志願者の増加や学校の活性化を図ることを目的として、NPO法人、保護者、卒業生、市町・企業・大学等の方々から構成される「学校魅力強化委員会」を開催する。
2 日時 令和4年6月21日(火曜日)15時00分~17時00分
(※ 4-⑩「意見交換」については、16時からを予定していますが、議事の進行によっては時間が前後する可能性もありますので御了承下さ
い。)
3 場所 有田工業高等学校 会議室
4 内 容
①開 会
②任命状交付
③学校長挨拶
④委員及び本校事務局教職員の紹介
⑤学校運営協議会設置についての説明
⑥会長及び副会長選出
⑦会長挨拶
⑧議事
(ア)令和4年度 学校運営の基本方針(案)について
・長期経営計画及び本年度の教育目標【全日制・定時制】
・令和4年度 学校評価計画について【全日制・定時制】
(イ)令和4年度 学校運営協議会(学校魅力強化委員会)年間計画(案)について
(ウ)質疑応答
⑨報告事項 令和4年度 教育課程及び学校行事について
⑩意見交換(グループ協議を予定)
⑪諸連絡
⑫閉会
※閉会後、学校施設の見学会を行います。有田工業高校の特色ある各学科の実習棟(ろくろ実習室・デザイン実習室・製図CAD実習室・電気機器実習室等)を案内予定。
○SAGAコラボレーション・スクール(SCS)
・ 地域、企業、大学等と協働して学校の魅力化に取り組む学校を「SAGAコラボレーション・スクール(SCS)」として指定。
・ 指定校は9校。(うち重点校4校(有田工業高校全日制、牛津高校、太良高校、白石高校)、その他5校(唐津青翔高校、高志館高校、神埼高校、鹿島高校、唐津西高校))。
・ 学校の魅力づくりに関して専門的助言を行う「学校魅力化アドバイザー」を県教育委員会に配置。(令和4年度~)
・ 学校と地域を繋ぐ「学校魅力化コーディネーター」を配置予定。(現在募集中)
・ 全ての指定校に地域と協働で学校運営を行う「学校魅力強化委員会」を設置し、学校の魅力向上に取り組んでいる。
・ その他、新しい時代の教育内容の実践による学校の魅力化に取り組む「SAGAスマート・ラーニング」に県立高校8校を指定。(唐津商業高校、伊万
里実業高校、嬉野高校、鳥栖商業高校、伊万里高校、武雄高校、佐賀西高校、三養基高校)
<事業イメージ図>

○有田工業高校の取組
・ セラミック科・デザイン科といった全国的にも特色のある学科を有しており、「人間性豊かな産業人」の育成を目指し、日進月歩の科学技術にも即応できる有能な技術者を全国に輩出している。
・ 昨年度から全国募集を行う高校のネットワークである「地域みらい留学」に参画。全国から意欲ある多様な生徒と県内の生徒が切磋琢磨し、学習意欲を高め、学びの場として魅力を高めることで、生徒が行きたい、保護者が行かせたいと思えるような学校づくりを推進している。
・ 県教育委員会では、昨年度、有田町と有田工業高校の全国募集に係る連携協定を締結。有田町や地域のご協力のもと、全国から有田工業高校へ入学し、有田町内に居住する生徒の生活環境(居住・食事等)の支援を行っている。