食品ロス削減啓発イベント、SNSキャンペーンを開催します
10月は食品ロス削減月間です。
食品ロスを削減するためには、県民の皆様、一人ひとりが食品ロスの問題に向き合い、行動に移すことが大切です。
佐賀県では、食品ロス削減月間(10月)を中心に、食品ロス削減に関する啓発イベント等を行います。
イベント等に参加して、食品ロス問題、食品ロス削減について学んでみませんか?
食品ロス削減啓発イベントについて
「食品ロス!レス!フェス!」と題し、佐賀県内3箇所で、食品ロス削減について学べるイベントを開催します。
1 イベント日時/場所
・令和5年 9月30日(土曜日)15時00分~18時00分 / 駅前不動産スタジアム(鳥栖市京町)
・令和5年10月14日(土曜日)11時00分~14時00分 / ゆめタウン佐賀(佐賀市兵庫北)
・令和5年10月28日(土曜日)11時00分~14時00分 / ゆめタウン武雄(武雄市武雄町)
2 イベント内容
(1)エフエム佐賀公開録音
エフエム佐賀の人気パーソナリティと県内で食品ロス削減に尽力する皆様をゲストに迎え、公開録音を行います!
【各日程のパーソナリティ】
・ 9月30日(鳥栖) :YUYA氏、コガ☆アキ氏
・10月14日(佐賀):サトユミ☆氏、モーリー氏
・10月28日(武雄):飯地紀美子氏、德丸英器氏
(2)お子様も楽しく学べるコンテンツを御用意!
子どもも大人も食品ロス削減を楽しく学べる、オリジナルの「すごろく」や「カードゲーム」などのコンテンツを御用意しています。
(3)フードドライブ実施
皆様の御家庭に余っている食品はありませんか?フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク活動団体等に
寄付する身近なボランティア活動です。
【提供いただきたい食品】
●お米・パスタ・めん類・カップ麺・クラッカー等の主食になるもの
※玄米は前年度産以降(2021年以降収穫のもの)
※白米は精米後、1か月以内のもの
●缶詰、レトルト商品等のおかずになるもの
●食用油、調味料各種
●フリーズドライ食品
●菓子、アルコール類を除く飲料
【引き取り可能な商品の条件】
●常温で保存が可能
●未開封のもの
●破損などで中身が出ていないもの
●賞味期限が明記されており、お持ちいただいた時点から1か月以上先のもの
◎イベント会場で、アンケートに御協力いただいた方には、プレゼントも用意していますので、是非アンケートにも御協力ください!
SNSキャンペーンについて
食品ロス削減に関する皆様の対策、心がけ、ちょっとした行動などをInstagram、X(Twitter)で募集します。
規定のハッシュタグと一緒に投稿してください!
1 キャンペーン期間
令和5年10月1日(日曜日)~11月30日(木曜日)
2 参加条件
(1)InstagramまたはX(Twitter)のアカウントをお持ちで、公開設定をしている方。(年齢制限なし)
(2)規定のハッシュタグ「#さが食品ロス削減」を付けて投稿を行う。
3 プレゼントについて
投稿いただいた方の中から、抽選で100名様にさが食育キャラクター「たべんばくん」のオリジナルクオカードをプレゼント
します。
※1回投稿に対して、1口とします。(同一アカウントから複数可)
※キャンペーン期間後、抽選を行い、当選者にはDMにて通知を行います。
当選通知に対して、1週間以内に返答がない場合は、当選を取り消すことがありますので、御注意ください。
(DMの受け取り設定をあらかじめ御確認をお願いします。)
イベント、キャンペーンに関するお問い合わせ先
食品ロス削減キャラバン隊(佐賀広告センター内)
【電話番号】0952-28-3888(平日9時30分~18時00分)
食品ロス削減を意識したちょっとした行動が、食品ロス削減につながります。
皆様ができることから始めましょう。