佐賀県総合トップへ

【受付終了しました】J:あん摩等施術所の申請について

最終更新日:
 

【受付終了しました】J:あん摩等施術所の申請について

申請対象業種区分並びに応援金の基準単価及び加算

業種区分

(1)基準単価

(2)加算その1

(3)加算その2

J

あん摩等施術所

50千円/施設

-

-

  • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律に基づき佐賀県へ開設の届出を行っている施術所
  • 柔道整復師法に基づき佐賀県へ開設届を行っている施術所
 ※保険対象となる施術を行っていない施術所は本応援金の支給対象外です。
 ↑保険対象となる施術実施の有無に関わらず、保健福祉事務所へ開設の届出を行っている施術所を対象としました。(※令和5年1月19日更新)

 ※佐賀県が実施している令和4年度原材料等高騰対応緊急応援金を受領(予定含む)した施術所は、本応援金の支給対象外です。

 

提出書類

  • 医療・福祉・保育施設等物価高騰対応応援金 申請書【J用】(様式1号(複数の施設をまとめて申請する際は併せて様式1‐1号)) 
  • 医療・福祉・保育施設等物価高騰対応応援金 入金口座確認書(様式2号)
  • 誓約書(様式第3号)

申請様式

申請期限

  • 令和5年2月28日(火曜日)

申請方法、提出先及びお問い合わせ

  • 支給申請は、メールまたは郵送による手続きとなります。
  • メールの場合は、次の宛先(メールアドレス)に申請書等を送付してください。

提出先:sagahw-uketsuke@sagahw.com

  ※メールの標題を次のとおりにして送付してください。

 標題 → 【大分類●】医療・福祉・保育施設等物価高騰対応応援金申請書

 (●=A~J を記載)

  • 郵送の場合は、次の宛先(郵便局留め)に申請書等を送付してください。

※封筒の表面に以下を記載してください。

〒840-8770 佐賀中央郵便局留め 

   佐賀県医療・福祉・保育施設等物価高騰対応応援金受付センター宛て

  • 電話:0952-20-0702

申請に当たっての留意点

  • 同一施設であん摩マッサージ師、はり師、きゅう師等に関する法律の規定に基づき開設している施術所と柔道整復師法の規定に基づき開設している施術所を経営されている場合は、いずれか一方での申請になります。
  • 保険対象となる施術を行っていない施術所は本応援金の支給対象外です。(再掲)
 ↑ 保険対象となる施術実施の有無に関わらず、保健福祉事務所へ開設の届出を行っている施術所を対象としました。(令和5年1月19日更新)
  • 佐賀県が実施している令和4年度原材料等高騰対応緊急応援金を受領(予定含む)した施術所は、本応援金の支給対象外です。(再掲)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:89332)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.