
所蔵資料展「県民だよりができるまで-県広報紙のあゆみ-」を開催します
所蔵資料展「県民だよりができるまで-県広報紙のあゆみ-」を開催します
佐賀県公文書館では、『佐賀県政史1976-2019』の発刊(2022年度内予定)を記念して、県政の情報発信の中核を担う広報紙の歴史とその変遷を紹介するとともに、広報紙の紙面で佐賀県の主な出来事について振り返る企画展を開催します。
是非、この機会に佐賀県公文書館においでください。多くの皆さまの御来館をお待ちしています。
記
1 期 間 令和4年12月8日(木曜日)~令和5年4月9日(日曜日)
2 会 場 佐賀県公文書館(佐賀市城内一丁目6番5号 佐賀県庁南館2階)
3 展示内容 当館の所蔵資料である広報紙『けんみん』や『広報さが』などに加えて、新たに収集した広報紙『県政だより』、『県民だより』を展示して佐賀県広報のあゆみをたどります。
関連展示では、県広報紙の発行・配布期間を年表形式で展示するほか、昭和54年刊行の『佐賀県政史』を展示し、ご紹介します。
(展示数25点)
展示例:
 |
けんみん第144号(昭和33年9月) |
「昭和20年~30年代の広報紙」
戦後の県広報のはじまりや、1番最初の広報紙『県民(佐賀県民新聞)』について紹介するほか、その後の県広報誌『けんみん』について実物を展示します。
 |  |
広報さが 第1号(昭和40年4月) | さが県政だより 通号第33号(昭和54年7月) |
「昭和40年~50年代の広報紙」
『広報さが』について、その特徴や発行の意図を紹介するほか、『県政だより』から『さが県政だより』への変化などを取り上げ、それぞれの最初の号を展示します。

| 
|
グラフ佐賀 第1号(昭和62年7月) | 県民だより さががすき。通号第413号(平成27年5月) |
「昭和60年~現在の広報紙」
『グラフ佐賀』や『Zanza季刊佐賀』などの県情報誌のほか、『さが県民だより』から現在発行されている『県民だより さががすき。』までを、広報紙の展示と共に紹介します。

|  |
広報さが 第110号(昭和50年10月) | 県政だより 第18号(昭和50年10月) |
「くらべてみよう広報紙!」
同時期に発行されていた広報紙の紙面を並べて展示し、それぞれの良さや違いを解説しています。
「ピックアップ佐賀んニュース」
広報紙の中から佐賀県での大きな出来事を選んで紹介します。
<参考:佐賀県公文書館概要>
佐賀県公文書館では、県が保存している明治期からの公文書や行政資料等48,544冊のうち、歴史的資料として価値のあるもの19,564冊を一般公開しています(令和3年度末時点) 。
また、所蔵している資料を紹介し、閲覧利用のきっかけにしていただけるよう、特定のテーマに基づく展示を定期的に行っています。
【利用時間】午前9時~午後5時
【休 館 日】毎週月曜日(会期中の1月9日(月曜日・祝日)は開館とし、1月10日(火曜日)を休館とします)、年末年始
※その他臨時に休館する場合があります。
【入 館 料】無料
【そ の 他】プライバシー等の観点から一部閲覧できないものもあります。
添付資料