佐賀県総合トップへ

第6回佐賀県鳥インフルエンザ対策本部会議を開催しました

最終更新日:
 

第6回佐賀県鳥インフルエンザ対策本部会議を開催しました

12月7日(火曜日)に第6回佐賀県鳥インフルエンザ対策本部会議を開催しました。
 
 詳細はこちらをご覧ください。

要約版はこちらからご覧ください。

 

会議資料

 

会議内容

○司会

 時間となりましたので、第6回佐賀県鳥インフルエンザ対策本部会議を始めます。

 まず、農林水産部長お願いします。

○農林水産部長

 私から、現在の作業内容につきまして簡単にご説明したいと思います。

 詳しくは現地対策本部から説明がございますけれども、72時間目標で行っております防疫作業につきましては、殺処分が11時間30分で終わったということで、防疫作業も前倒しで進んでいるところでございます。

 現在、作業内容としましては、埋却が1つございます。現在、使用済みの防護服等の汚染物品の埋却作業を行っております。

 それから、農場内の消毒でございます。鶏舎、それから敷地内の消毒、敷地内の地面に消石灰を散布するなどの消毒作業を行っております。

 それから、鶏糞がございます。鶏糞につきましては、資料2枚目に写真がございますけれども、鶏舎内に堆積をして発酵する方向で、現在、防疫作業を行っております。

 現在の動員者数でございます。現時点でそれぞれ8時間の第4クールまで入っておりまして、総動員人数は1,223名となっております。

 詳しい防疫作業及び現在の進み具合につきましては、現地対策本部の坂本防災監、本部長、よろしくお願いいたします。

○防災監

 おはようございます。昨日、殺処分開始から12時間で殺処分が終了いたしました。通常は24時間をイメージしていますけど、12時間で殺処分が終了しましたので、その後の処理が半日早くスタートができておりますので、順調に進んでいると考えています。

 今から、ホワイトボードで現在の状況を説明します。

 先ほど説明しました12月6日5時の疑似患畜決定から殺処分を開始して、昨日12月6日の16時38分に殺処分は終了いたしました。イメージ的には半日早く終了ができたと思っています。このために、その後の必要な汚染物品処理であるとか、廃棄処理のスタートが昨日のうちにスタートが切れています。

 まず、汚染物品処理については、これは飼料であるとか卵の処理になりますが、飼料、卵の処理については、昨日の殺処分終了から既にスタートしております。

 卵については、トータル5万5,000個を回収いたしまして、埋却地へ投入をしております。この作業は、昨日から今も続けておりまして、最終的には防疫作業の完了時点においては、上から土をかぶせて埋め戻しをすることになります。それまで、これについては続くことになります。

 一番大きな作業になります堆肥処理ですけれども、堆肥処理につきましては、今、鶏舎内発酵ということで、鶏舎の通路に堆肥を、40メートルぐらいの鶏舎があるんですけれども、40メートルの通路にずっとそれぞれの周りから堆肥を集めて、そこに消石灰を混ぜ、その上にブルーシートをして、さらに、そのブルーシートを消石灰で囲んで発酵させるという鶏舎内発酵という作業を今しています。

 この作業は本来、一番大原則は鶏舎内から出して、先ほどの埋却地に埋めるという前提があるということですけれども、鶏舎内発酵という措置をこれまで佐賀県での2例、他の県でもですが、鶏舎内発酵をしております。これについては鶏舎内発酵の前提で、昨日の夜からずっと続けております。そして、現時点において、農水省とこの方法でいいかと今やり取りをしていまして、その了解が出れば、これで作業を最終的まで進めていくことになります。そうすると、農水省の協議がいつ出るかということではなくて、もう既に農水省協議でオーケーが出た場合という前提で進めておりますので、そういう形で、できれば今日中に堆肥処理は終わらせたいと思います。

 ただ、農水省の協議で、仮に、堆肥は搬出して埋却処分をすべきだという指示があった場合については、鶏舎内発酵にはなりませんので、その時点から堆肥の搬出になります。鶏舎内発酵が駄目だと言われたら、堆肥を搬出することになりますが、我々は前2例も鶏舎内発酵で処理していますので、この前提で現時点では進めていることになります。これを進めると、大体、できれば今日中、可能であれば午後9時とか、もっと前倒しができればいいなと思いますが、鶏舎内発酵の了解が取れれば、今日の夜までには埋め戻しまでいって、埋め戻しができれば、防疫処置が終了するタイミングが来るのかなと思います。これは現時点ではまだ時間ははっきり分かりませんが、今日中、今ここに書いているのは21時ぐらいをめどに作業を一生懸命頑張っている状況でございます。今日の進め方はこんな感じです。

 もちろん、消毒作業については防疫措置が完了しても21日間は消毒が必要になりますので、その後も現場では消毒作業等は進めますが、大きな対応については今日中に何とか終わらせることができないかということで努力をしているところです。

 

 具体的に鶏舎の内容について、また説明をさせていただきます。

 鶏舎については2号、3号、4号、5号鶏舎、そして6号鶏舎、まだ卵を産んでいない育成舎が2つございます。今、それぞれに鶏舎内外の消毒、鶏舎敷地内の消毒、鶏舎敷地内の消石灰の配布、そして鶏糞堆積発酵処理のための消石灰の投入であるとか、鶏糞のかき出し等の作業をやることになります。現時点で、今、赤で囲んでいるのがその作業の終了になります。今、実際に言うと、この2号舎から5号舎までと、6号舎から育成舎の構造が違いますので、2号舎から5号舎までの方が実は大がかりな作業になりますので、こちらを優先的に今進めています。鶏舎内外の堆肥処理と並行しながら、動員者はそれぞれ鶏舎内外の消毒と消石灰の散布をしておりまして、2号舎から5号舎までは鶏糞堆積発酵処理とか、かき出し等については現在スタートしておりますが、最終的にもう少し時間がかかることになります。6号鶏舎については、これは構造が違いますので、鶏舎内の消石灰の配布とか投入、そしてかき出しについてはもう既に終了しています。また、育成舎についても、ここは鶏糞等はそんなにないので、時間がそれほどかかることにはならないと思います。

 一番大きいものは、先ほど言いました堆肥のかき出しとか鶏舎内発酵のための準備がこの2号舎から5号舎までを、今現在も進めていますけど、進めることになります。ということで、最終的には、今、作業をしていることが途中で止まることはありませんけれども、この作業が今日の夜まで続きまして、その前提の中で国から(鶏舎内発酵)の了解を取って、最終的に今日の夜には現場の防疫措置を終了したいという考え方で現在進めております。

 現時点においては、今の進行については現場でのトラブル等はあっておりませんので、作業等は、現場職員は非常に厳しい作業ではありますけれども、順調に進んでいるという報告を受けています。

 以上です。

○農林水産部長

 ありがとうございます。

 続きまして、スライドを次お願いします。

 対応経過と今後の見込みでございます。詳しくは先ほど防災監から説明がございましたけれども、現在、12月7日水曜日の午前10時、11時時点、進捗は先ほど報告があったとおりでございます。最初のスタート、12月6日火曜日の午前5時に疑似患畜決定から国の目標でございます72時間以内は12月9日金曜日の5時となります。現在、前倒しで作業が進んでおりまして、先ほど現地からの報告では、防疫措置、封じ込め完了が今日の夜を目標にということでございました。次回の対策本部会議につきましては、封じ込め完了後に開催をしたいと考えております。

 また、封じ込め期、防疫措置のフェーズにつきましては、知事が本部長の対策本部を設置しておりました。今後、防疫措置終了後の収束フェーズにつきましては、この対策本部につきましても体制を再度整えて、副知事トップの体制に移行をしていきたいと考えております。

 最終的には、一番下にございますけれども、防疫措置完了後21日を何もなくて経過すれば、移動制限区域の解除となりますし、その後、農場の再開ついても、次のフェーズですけれども、しっかり支援をしていくこととしております。

 説明は以上でございます。

○司会

 ありがとうございます。何か他の対策部ので情報を共有すべきことがありましたら、どうぞご発言をお願いします。

 それでは、最後に知事からお願いします。

○知事

 皆さんお疲れさまです。本当に現地対策本部の努力、そして、職員はじめ各スタッフ、そして様々な皆さん方のご協力を得て、今のところ順調に推移をしているということで、関係した全ての皆さん方に感謝申し上げたいと思います。

 ここまで頑張ってみんなの力で順調に来たので、先ほど報告があったように、防疫措置が今日中に終了する可能性も十分出てきたという話です。

 ただ、ここまでせっかくみんなで頑張ってきたので、今日の作業というものも事故なくしっかりと、みんな気持ち一つにして頑張って、何とか72時間対応を今日中に、この2日間で終わることができたらいいなと思っています。

 ぜひ現場のみんなもお疲れだと思います。1クールは8時間で、1日24時間で3つだから、今は第4クール、また朝5時からのクールになっていると思います。みんな大変だと思いますけれども、ぜひこれからもよろしくお願いします。

 私からは以上です。

○司会

 それでは、以上をもちまして、第6回佐賀県鳥インフルエンザ対策本部会議を終了いたします。

 なお、第7回につきましては、封じ込め完了後、また時間を設定しましてご案内差し上げたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。お疲れさまでした。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:89231)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.