
令和4年10月19日 県民環境部まなび課 担当者 大西・渋谷 直通 0952‐25‐7313 【E-mail】manabi@pref.saga.lg.jp |
「弘道館2‐藩校しようぜ。‐」年に一度の大人向け特別講座の受講生を募集します‐今回のテーマは「シュガーロード」
佐賀県では、これからの佐賀を切り拓く人材の育成を目指して「弘道館2-藩校しようぜ。-」(※)に取り組んでいます。
今年度の大人向け特別講座のテーマは、「シュガーロード」すなわち、「菓子」です。
佐賀県を横断する長崎街道は、別名「シュガーロード」と呼ばれ、江戸時代は貴重な砂糖や南蛮菓子の技術が運び込まれました。
今回の講座では、長崎~佐賀~北九州へと3県8市にまたがる街道沿いに花開いた豊かな菓子文化について、その土地土地の菓子を食べながら学び、そして、シュガーロードの今をバーチャルツアーで旅をしていき、最後は、菓子文化の未来について講師・参加者でディスカッションを行います。
参加者の方には、聞いて、見て、知って、食べて、考える、とびきり贅沢な講座となっていますので、多くの方の申し込みをお待ちしています。
※ 県では、幕末維新期の藩校「弘道館」の「自学自習」「先輩が後輩を教える」に倣い、2017年より「弘道館2-藩校しようぜ。-」を開催しています。様々な分野で活躍している県にゆかりのある先輩を講師に招き、講師の思い出のある県内の場所で、ポップアップ藩校(その日限定の藩校)として講座を開催しています。若者の心に響く、夢のきっかけをつかむ講座を展開し、これからの佐賀を切り拓く人材の育成を目指しています。
記
1 講座概要
(1) 日時 2022年11月26日(土曜日) 14時~16時(予定)
(2)タイトル 「シュガーロード学
- 目と耳と舌で旅する、菓子文化ツアー - 」
(3)講師 村岡 安廣 村岡総本舗代表取締役社長
岩永 真理子 佐賀新聞社 メディア局コンテンツ部 Fit ECRU編集者
(4)場所 村岡総本舗カフェ(小城市小城町861)
(5) スケジュール(予定)
・講話(菓子をいただきながら)
・3県バーチャルシュガーロードツアー
・ディスカッション「未来の菓子について」
・質疑応答、まとめ
2 対象者
(1)現地講座:20歳以上の方(定員20名)
(2)オンライン講座:どなたでも参加可能(定員なし)
※ 現地講座の受講者には、シュガーロードに関連する菓子をご用意します。
3 参加料 無料
4 募集期間
2022年10月19日(水曜日)から2022年11月14日(月曜日)24時まで
5 応募方法
専用Webサイトの「参加申込フォーム」に必要事項を入力の上、申込みください。
https://www.kodokan2.jp
6 お問い合わせ先
(1)「応募」に関するお問い合わせ
弘道館2事務局(株式会社プライム内)
Tel:0952-40-8820 (受付:平日9時~18時)
(2)「弘道館2-藩校しようぜ。-」の事業内容に関するお問い合わせ
まなび課 企画・読書環境担当 大西・渋谷
Tel:0952-25-7313(直通)、内線1736
E-mail: manabi@pref.saga.lg.jp
7 その他
・応募要件等の詳細は専用のWebサイトをご覧ください。
https://www.kodokan2.jp
・講座の内容等については、開催当日までに変更する場合があります。
・当日は、講座の様子をライブ配信(オンライン講座)しますので、下記URLからご覧ください。(https://youtu.be/E3VawpgF9v0)
添付資料