
令和4年9月30日 文化課 文化財保護室 文化財調査担当
担当者 竹川
内線3336 直通0952-25-7233
E-mail:bunkazaihogo@pref.saga.lg.jp |
タイトルを入力します
吉野ヶ里遺跡のオリジナル御朱印ができました
~19遺跡を巡る全国初の企画、「弥生の御朱印巡り」がスタートします~
令和4年10月8日から、弥生時代関連19遺跡が連携した「弥生の御朱印巡り」(企画:鳥取県)がスタートし、吉野ヶ里遺跡も参加します。このため、吉野ヶ里遺跡オリジナル御朱印を制作しました。
吉野ヶ里歴史公園内の吉野ヶ里遺跡展示室にオリジナル御朱印を設置しますので、来訪記念に押印することができます。あわせて、吉野ヶ里遺跡をはじめとする全国各地の弥生時代遺跡に足を運ぶ契機としてもらいたいと考えています。
お気に入りのノート・メモ帳を持って、ぜひ吉野ヶ里遺跡にお越しください。
記
1 開催期間 令和4年10月8日(土曜日)から
※終了期限は設けていません
2 場所 吉野ヶ里遺跡展示室(国営吉野ヶ里歴史公園内)
※吉野ヶ里歴史公園内の他の施設・売店等では実施しませんのでご注意ください。
※展示室の入館料は無料です。ただし、吉野ヶ里歴史公園の入場料、駐車場料金は別途必要です。
3 内容
(1)来館者は、1ページ縦15.5cm、横9cm以上のノート・手帳等を持参してください。
(2)展示室の受付カウンターでノート・手帳等に御朱印を押印して下さい。
※展示室ではオリジナル野帳も販売しており、野帳への押印もできます。
※御朱印帳に押印したい方は、社寺等の御朱印帳とは別のものを用意してください。社寺等によっては、遺跡の御朱印が押されたものには押
印をお断りされる場合があります。
4 「弥生の御朱印巡り」の参加遺跡(19遺跡20施設)
兵庫県 田能遺跡(尼崎市立歴史博物館田能資料館)
五斗長垣内遺跡(五斗長垣内遺跡活用拠点施設)
大中遺跡(兵庫県立考古博物館)
(播磨町郷土資料館)
奈良県 唐古・鍵遺跡(唐古・鍵考古学ミュージアム)
鳥取県 青谷上寺地遺跡(鳥取市青谷上寺地遺跡展示館)
妻木晩田遺跡(むきばんだ史跡公園)
島根県 西谷墳墓群(出雲弥生の森博物館)
荒神谷遺跡(荒神谷博物館)
加茂岩倉遺跡(加茂岩倉遺跡ガイダンス)
岡山県 津島遺跡(遺跡&スポーツミュージアム)
沼遺跡(津山弥生の里文化財センター)
山口県 土井ヶ浜遺跡(土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム)
福岡県 平塚川添遺跡(朝倉市平塚川添遺跡公園)
平原遺跡(伊都国歴史博物館)
須玖岡本遺跡(奴国の丘歴史資料館)
板付遺跡(板付遺跡弥生館)
佐賀県 吉野ヶ里遺跡(吉野ヶ里遺跡展示室)
長崎県 原の辻遺跡(一支国博物館)
大分県 安国寺集落遺跡(弥生のムラ安国寺集落遺跡公園 国東市歴史体験学習館)本文

吉野ケ里遺跡の御朱印
添付資料
チラシ
(PDF:3.06メガバイト)