土地改良区自らが将来の在り方を検討することを促すために、土地改良区の役員を対象として、「令和4年度土地改良区役職員研修会」が開催されま
した。
今回は、九州農政局や県、全国土地改良事業団体連合会の職員が、(1)土地改良法の改正、(2)佐賀県の農業農村整備の事例、(3)男女共同参
画の推進について講演を行い、参加者は熱心に耳を傾けていました。
土地改良区は水路やポンプといった農業水利施設の管理を担っていますが、社会情勢や農業構造の変化等から、施設を適正に管理するために今までの
管理の在り方を大きく変えていくことが必要です。
本研修が、今後の土地改良区の将来像を考える一助となることが期待されています。
<研修会の概要>
【日 時】 令和4年8月31日(水曜日)13時30分~
【場 所】 メートプラザ佐賀 多目的ホール
【参加者数】 137名
【主 催】 佐賀県土地改良事業団体連合会
【演 題】 (1)土地改良制度の見直しについて
講師:九州農政局 農村振興部 土地改良管理課
(2)佐賀県の農業農村整備事業について
講師:佐賀県 農林水産部 農地整備課
(3)土地改良区における男女共同参画の推進について
講師:全国土地改良事業団体連合会 システム開発部