佐賀県総合トップへ
2022年10月7日 ~ 2022年12月11日

特別展「生誕200年 島義勇」を開催します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


 令和4年9月7日

佐賀城本丸歴史館 企画学芸課

担当者 芳野(展示)

    河野(関連イベント)

直通 0952-41-7550

【E-mail】rekishikan@pref.saga.lg.jp

 

特別展「生誕200年 (しま)義勇(よしたけ)を開催します

佐賀城本丸歴史館では、島義勇の生誕200年を記念して、特別展を開催します。

本展覧会では、佐賀の七賢人の一人、幕末の蝦夷地探検や明治初年の北海道開拓で知られる島義勇の青年時代の交友や、戊辰戦争での活躍、そして初代秋田県権令ごんれい(現在の県知事)時代の業績にも焦点を当て、島の人となりや知られざる足跡に迫ります。

国の重要文化財や佐賀県初公開となる貴重な資料、また、グラフィックや映像展示を通じて、幕末佐賀が生んだ偉才、明治という新しい時代に多方面で活躍した島を御紹介します。

そのほか、関連イベントとして記念講演会や島とゆかりの深いアイヌ民族の文化に親しんでいただけるイベントを開催します。


 記


1 会期  令和4年(2022年)10月7日(金曜日)~12月11日(日曜日)

2 開館時間  9時30分~18時

3 会場  佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院(四之間)・御小書院(特別展示室)

4 展示構成   (1)青年・島義勇

        (2)蝦夷地探検から戊辰戦争まで

                     (3)北海道開拓判官・島義勇

                     (4)大学少監、侍従、そして秋田県権令

  

5 展示資料       大久保(おおくぼ)利通宛島義勇書翰(としみちあてしまよしたけしょかん)(国立歴史民俗博物館蔵)【重要文化財】

しま義勇よしたけ坐像ざぞう(札幌・本龍寺蔵)

海舟かいしゅう日記にっき(江戸東京博物館蔵)

島義勇佩しまよしたけはいとう(本館蔵)ほか


6 観覧料           無料


7 開会式           日時  令和4年10月7日(金曜日) 9時~9時20分

                    会場  佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院


8 記念講演会  「憂北の志士・松浦武四郎と島義勇」

日時 令和4年11月19日(土曜日) 13時30分~15時

会場 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院

講師 三浦 泰之(みうら やすゆき)氏 (北海道博物館学芸員)

聴講料 無料(事前申込制)


9   関連講座 (1)第213回歴史館ゼミナール「島義勇の明治維新」

日時  令和4年10月15日(土曜日) 13時30分~15時

    会場  佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院

    講師  芳野貴典(本館学芸員)

聴講料 無料(事前申込制)

(2)第215回歴史館ゼミナール「島義勇が見た蝦夷地、そして日本」

日時  令和4年12月3日(土曜日) 13時30分~15時

    会場  佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院

    講師  藤井祐介(本館学芸員)

聴講料 無料(事前申込制)


10 関連イベント (1)アイヌ文様の缶バッジづくり

日時 令和4年10月9日(日曜日)及び令和4年10月10日(月曜日・祝日)

(2)ムックリ(口琴)演奏/鑑賞体験

日時 令和4年11月5日(土曜日)及び令和4年11月6日(日曜日)

参加料 無料(事前申込制)

(3)尾崎人形 アイヌ文様絵付け体験

日時 令和4年11月12日(土曜日)及び令和4年11月13日(日曜日)

参加料  500円(事前申込制)

(4)アイヌ民族の道具・衣装展示

日時 特別展期間中 毎日


※企画内容やイベント等は、予告なく変更・中止になる場合があります。

最新情報はホームページで御確認ください。

≪佐賀県立佐賀城本丸歴史館ホームページ≫

 https://saga-museum.jp/sagajou/



添付資料


このページに関する
お問い合わせは
(ID:87687)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.