
令和4年8月26日 健康福祉部課男女参画・こども局 こども未来課 担当者 長谷川(内線1588) 直通 0952-25-7381 【E-mail】kodomomirai@pref.saga.lg.jp |
佐賀の子育て環境の良さや子育てし大県“さが”の取組を県外にPR 佐賀での子育てさいこう動画を本日より公開します
県では、出会い・結婚から妊娠・出産、子育ての希望が叶う環境を整え、「佐賀で子育てしたい」と思ってもらうための「子育てし大県“さが”プロジェクト」の一環として、本県の子育て環境の良さや「子育てし大県“さが”」の取組を県外にPRするために「佐賀での子育てさいこう動画」を制作しました。
動画は、「あなたの理想の子育てを、佐賀で」と呼びかけ、佐賀での子育てに対する憧れを醸成させる内容のDREAM編と、佐賀の充実した子育て環境や「子育てし大県“さが”」の取組をアピールするFACT編の2タイプ制作しました。
DREAM編は2021年の赤ちゃんの名前ランキング(※)で上位に入る名前を持つ蒼くん、陸くん、蓮くん、紬ちゃんが登場。いずれも、実際の名前で佐賀県にお住まいの方々です。多くの親の子どもへの切なる願いが、佐賀なら叶う。そんな風に思わせてくれる動画です。
FACT編では、子育てし大県“さが”のプロジェクトの取組や佐賀の子育て環境の紹介をしています。
(※)「赤ちゃんお名前ランキング2021年」(アカチャンホンポ)「名前ベスト100」(明治安田生命)を参照
DREAM編
本県にお住まいの子どもたちとそのご家族が出演。動画に登場するのは蒼くん、陸くん、蓮くん、紬ちゃん。親御さんには、名付けに込めた思いについて語ってもらっています。「蒼」、「陸」、「蓮」、「紬」は、2021年の名前ランキング上位に入る人気の名前です。多くの親御さんたちの子どもへの切なる願い、理想の子育てが、「佐賀なら叶う」と呼びかける内容となっています。
動画の撮影は、県内各地(出演者の自宅、川遊び場、肥前浜宿(鹿島市)、自宅近くの公園)で行っています。出演者も実際の佐賀の方々、撮影地も県内各所とドキュメンタリータッチの動画です。
動画はTVCMや、YouTube広告で活用します。


<動画URL>
TVCM用Short Ver. https://youtu.be/xwHauTz5pC8
YouTube広告用Long
Ver. https://youtu.be/e_WU_gqHAK4
FACT編
佐賀の子育て環境の良さや、「子育てし大県“さが”プロジェクト」の取組の紹介する動画です。計5本制作しました。
動画はTVCMや、SNS広告等で活用します。
【(1)佐賀なら新刊読み放題】

県では、子どもたちが本に親しむ環境づくりを推進するため、2015年から新刊児童書を全点購入しています。
この動画では、お父さんが子どもに「桃太郎」と「浦島太郎」を読み聞かせますが、子どもは何度も読んだことがあるのか物語の顛末を先に言ってしまい、お父さんは途方に暮れてしまいます。
佐賀県なら、図書館に行けば、新しい物語に出会えることを訴えかける内容となっています。
<動画URL>https://youtu.be/lrRmMcwymH4
【(2)佐賀なら遊び場いっぱい】
佐賀県には、豊かな自然や、充実した遊具がある公園、九州のフォレストアドベンチャーの中で唯一キッズコースがあるアドベンチャーバレーSAGAや県立宇宙科学館など子どもたちが思いっきり遊べる場所・施設がたくさんあります。
この動画では、住宅地にある小さな公園の滑り台で、兄妹がつまらなさそうな表情を浮かべて座っています。思いっきり遊べる佐賀県との対比を描いた内容となっています。
<動画URL>https://youtu.be/1w9jJemSCHs
【(3)佐賀ならアプリで解決】

県では、母親向けQAアプリ「ママリ」を活用し、妊娠・出産、子育てについて、いつでも相談できる環境を整えています。
子どもを寝かしつけた後、リビングで育児本とスマートフォンで離乳食について調べるが、本やインターネット上には、育児に関するさまざまな情報があふれ、頭を悩ます母親。
佐賀県民だと、通常の「ママリ」のサービスに加え、有料機能「ママリプレミアム」を1年間無料で使えます。また、県は、オンライン相談機能や、解決困難な場合の市町の保健師等の派遣等の対応など相談体制を整えています。
<動画URL>https://youtu.be/wH6zbQ6bzz8
【(4)佐賀なら土地が広いぞ】

総務省統計局の「平成30年・土地住宅調査結果」によると、佐賀県の専用住宅の1住宅当たり延べ面積は、111.22平方メートルと九州1位の広さ。
この動画では、今では当たり前になったリモートワークで会議中のお父さんのすぐ隣の部屋で、リビングで母親と兄妹が大騒ぎをしてしまい、お父さんが困り果ててしまう様子を描いています。土地が広い佐賀なら、リモートワークに集中できる書斎がもてるかもしれないということを訴えかける内容です。
<動画URL>https://youtu.be/ZhY62e6mbhs
【(5)佐賀なら共家事推進中】

県では、夫婦がともに家事・育児にかかわる「共家事」や、妻の妊娠期から男性の積極的な家事・育児参加を働きかける「マイナス1歳からのイクカジ事業」を推進しています。
動画では、佐賀県の取組の結果、妊娠中の妻と、夫が仲良く家事をする様子を描いています。
妻の妊娠期から男性が積極的に家事を行うことで、その後の夫婦仲にも影響すると言われています。
<動画URL>https://youtu.be/LJtxNOuvn74
子育てし大県“さが”とは?
出会い・結婚から、妊娠・出産、子育てまで、各ライフステージに応じて切れ目のない支援を行っています。2015年にスタートし、組織横断的に取り組みを広げ、現在では、約70事業を実施しています。(子育てし大県“さが”HP https://saga-kosodate.jp/)

佐賀県子育て応援キャラクター さがっぴぃ