佐賀県総合トップへ

さが2022セーフティドライブコンテストを開催します。 ~テレマティクス技術を活用した「安全運転の見える化」~

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和4年8月19日

くらしの安全安心課

交通事故防止特別対策室

担当者 中溝

直通 0952-25-7060

【E-mail】kurashianzen@pref.saga.lg.jp

 

さが2022 セーフティドライブコンテストを開催します。~テレマティクス技術を活用した「安全運転の見える化」~

 佐賀県とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、平成30 年6 月1 日に包括連携協定を締結し、交通安全対策をはじめとした協働事業に取り組んでいます。この一環として、この度、同社と共催で、県内企業や団体に通勤・通学されている方や高齢者のグループを対象に、セーフティドライブコンテストを開催します。



1 セーフティドライブコンテストの概要

最先端の通信技術であるテレマティクス技術を使って、「安全運転の見える化」を図ることで、参加者がゲーム感覚で楽しみながら、安全運転意識を

高め、交通事故ゼロを目指すコンテストを開催します。


(1) 対象者

県内の企業・団体に通勤・通学されている方、又は、老人クラブなど高齢者を対象したグループに所属されている方

※1 チーム3 名~5 名で参加(先着3,000 名)


(2) 実施期間

令和4 年10 月1 日(土曜日)から同年10 月31 日(月曜日)まで


(3) コンテスト内容

専用タグとスマートフォンアプリによって、参加者の運転を安全運転スコアの見える化を図り、上位を競うもので、成績上位者を表彰します。

ア)チーム対抗戦:各チームの平均スコアによるチーム対抗戦

イ)個人戦:全参加者の個人スコアによる個人戦

ウ)高齢者の部:高齢者グループの各チームの平均スコアによるチーム対抗戦


 (4) 参加費

無料


(5) 表彰式

令和4 年12 月中旬予定


(6) 共催・後援

【共催】佐賀県、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社ネットコムBB

【後援】県内10 市10 町 ほか


2 申込方法・期間

(1) 申込方法

スマートフォン等で次の二次元コードを読み取り、応募フォームからお申込み下さい。

【企業・団体・自治体等】         【高齢者団体等】

企業団体申込             高齢者申込


(2) 申込期間

令和4 年8 月19 日(金曜日)から同年9 月15 日(木曜日)まで

※ 本コンテストの詳細については、添付の専用チラシをお読みください。

※ 「テレマティクス技術」とは、「テレコミュニケーション(通信)」と「インフォマティクス(情報科学)」を組み合わせた造語で、自動車などの移動体と通信システムを組み合わせ、リアルタイムに情報・サービスを提供するものです。


添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:87393)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.