佐賀県総合トップへ

世界に羽ばたく次世代料理人の育成プログラム 令和4年度「サガマリアージュアカデミー」を開催します!

最終更新日:

記者発表ヘッダー


 令和4年7月26日

産業労働部流通・貿易課 企画担当

担当者 安冨、御厨

直通 0952-25-7252

【E-mail】ryuutsuu-boueki@pref.saga.lg.jp

 

世界に羽ばたく次世代料理人の育成プログラム 令和4年度「サガマリアージュアカデミー」を開催します!

 料理人を志す県内の高等学校や専門学校の学生等がステップアップするための学びの機会として、様々な食の分野のプロフェッショナルによる特別講座や著名レストランなどへの研修支援を行う「サガマリアージュアカデミー」(以下「アカデミー」という。)を下記のとおり開催します。


                                記


令和4年度サガマリアージュアカデミー(第1回)開催概要

1 開催日時

   令和4年7月30日(土曜日)13時~16時30分


2 開催場所

   佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校「さつきホール」及び「調理実習室」

  (佐賀市本庄町大字本庄1263番地)


3 特別講師

   古賀 純二(こが じゅんじ) フランス料理

   シェ・イノ(東京)オーナーシェフ


  古賀シェフ
<プロフィール>
1964年 佐賀県武雄市生まれ。
中村調理製菓専門学校(福岡)に通う中、冬休みに東京・京橋にあった
井上旭氏が率いる「ドゥ・ロアンヌ」で研修したことがきっかけとなり、
専門学校を卒業後、井上氏が84年に開いた「シェ・イノ」のオープニング
スタッフとして入店。
勤続20年を経て、2004年の移転リニューアルと同時に、料理長に就任。
以来、現在に至るまで現場を取り仕切る。
2016年に「現代の名工」を受賞。2020年6月に同店と姉妹店「ポンドール・イノ」
を運営する有限会社シェ・イノの代表取締役社長に就く。
現在まで、シェ・イノひと筋を貫いている。


4 実施内容
   (1)講義    13時05分(45分程度)  【会場】さつきホール
    ・料理人 古賀純二のキャリア
    ・料理人としての心構え
    ・オーナーシェフの役割
    ・レストラン経営に必要なこと  など

   (2)調理実習  14時00分(120分程度) 【会場】調理実習室
   ・井上旭氏(※)が作り上げ、古賀純二氏に受け継がれたスペシャリテ
    『仔羊のパイ包み焼き ”マリアカラス” 風』の実演
    (古賀氏のレシピを参考に参加者も一緒に作る)
   ・実演後、参加者全員で実食

   (※)井上 旭(いのうえ のぼる)
      フランス・パリのミシュラン3ツ星店「トロワグロ」でソース部門長を任された
      初めての日本人。「ソースの井上」と呼ばれ、日本のフランス料理界を牽引。
      シェ・イノ創業者。2021年逝去。

  (3)質疑応答、後片付け  16時00分(16時30分終了)



5 参加者

     調理師免許が取得可能な学科を有する県内の高等学校や専門学校に在学し、各校から推薦を受けた

     学生・生徒が参加します。(参加予定 27名)

     <参加対象校>

     ・西九州大学佐賀調理製菓専門学校(佐賀市多布施2-7-44)

     ・佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校(佐賀市本庄町大字本庄1263)

     ・佐賀県立牛津高等学校(小城市牛津町牛津274)

     ・佐賀県立鹿島高等学校(鹿島市大字高津原539)


6 取材にあたっての留意事項

     アカデミー当日は、学校への外部からの出入りをなるべく抑えたいことから、事前の申込制とさせて

     いただきます。ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。

     また、取材を希望される場合は、別紙の取材申込票を7月29日(金曜日)17時までにご提出ください。

 



サガマリアージュアカデミーの趣旨・概要

  佐賀県では、有田焼創業400年事業や肥前さが幕末維新博覧会、アジアベストレストラン50などを契機に、「食材」と「器」と「料理人」を組み合わせ、調和させることによって新しい価値を創造する「サガマリアージュ」に取り組んでいます。

 これにより、佐賀が世界に誇るべき「食材」と「器」の価値に気づき、これらを磨き上げ、新たな価値を創造する料理人が育ちつつあることから、これまでの成果を受け継ぎ、「サガマリアージュ」を進化させて、トップシェフを目指す県内料理人や料理人を志す学生などのスキルアップを目的とした取組を令和3年度から始めたところです。

 アカデミーでは、これから世界に羽ばたいていく次世代の料理人を発掘・育成し、佐賀の「食材」と「器」の魅力を発信していける人材を一人でも多く生み出していくことを目的に、佐賀県出身のトップシェフをはじめ食のプロフェッショナルを特別講師に招き、座学や調理実習のほか、レストラン経営、料理哲学、最先端の調理技術など、学校のカリキュラムとは別の視点で料理人に求められることが何なのかを意識できる講座を実施していきます。

 また、将来を見据えて、より実践的な経験を積みながら、自身の可能性を広げていけるよう、国内外の著名レストランなどへの研修支援も予定しています。




添付資料

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:87023)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.