
佐賀城本丸歴史館でテーマ展「鍋島家と禅僧たち さが名僧伝」を開催します
文禄の役の際、鍋島直茂に従って朝鮮半島に渡り、その活動をささえ、朝鮮との交渉文書を作成した是琢明琳(ぜたくみんりん)。小城・千葉氏家臣の出自で、徳川家康の外交顧問を務め、鍋島家が関ヶ原の戦いで西軍についた際にはその謝罪を受け入れるようとりなした閑室元佶(かんしつげんきつ)。龍造寺家から鍋島家へ肥前の統治権が移行し、確立する直茂・勝茂の時代に鍋島家を支えた是琢明琳と閑室元佶という二人の禅僧にスポットを当て紹介します。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、佐賀城本丸歴史館においても対策を行うとともに、お客様にも入館時のマスク着用、アルコール消毒等の御協力をお願いしています。
1 会期 令和4年(2022年)4月22日(金曜日)~6月12日(日曜日)
2 開館時間 9時30分~18時
3 休館日 なし
4 会場 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 御小書院(特別展示室)
5 展示構成
(1)是琢明琳と万寿寺・泰長院
(2)閑室元佶と三岳寺
6 展示資料
是琢明琳
鍋島直茂・勝茂宛て豊臣秀吉朱印状 慶長3年正月17日(公益財団法人鍋島報效会蔵)/泰長院文書 朝鮮日記(泰長院蔵)/
開山行状記 是琢明琳筆(神子栄尊年譜)(万寿寺蔵)/神子禅師頂相(万寿寺蔵)
閑室元佶
閑室元佶像(三岳寺蔵)/雪岩三岳寺由緒書 三岳寺文書70(三岳寺蔵)/龍造寺高房書状三岳寺文書21(三岳寺蔵)/
坐氈 佐賀県立博物館寄託 (三岳寺蔵) など 約30件
7 観覧料 無料
8 マスコミ関係者内覧会
日時 4月22日(金曜日) 9時~
会場 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 御小書院(特別展示室)
9 関連講座
(1)第207回歴史館ゼミナール「さが名僧伝」
日時 4月23日(土曜日) 13時30分~15時 (聴講無料/事前申込制)
会場 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院
講師 立畠敦子(本館学芸員)
(2)第208回歴史館ゼミナール「秀吉・家康時代のアジア外交を支えた肥前の名僧」
日時 5月28日(土曜日) 13時30分~15時 (聴講無料/事前申込制)
会場 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院
講師 伊藤幸司(九州大学教授)

泰長院文書 朝鮮日記 (泰長院蔵)

閑室元佶像 (三岳寺蔵)