2021年12月18日(土曜日)、19日(日曜日)の2日間にわたって、県内の小学4年生から6年生の児童とその保護者の方々を対象に、建設業の魅力に触れることで建設業への理解を深めてもらうことを目的に、親子現場見学会を開催しました。
見学は各日午前と午後の2グループ実施し、36組の親子、計73名の方々にご参加いただきました。
はじめに、ドローンを使った記念撮影。
毎朝その日に行う工程の共有やお知らせが行われている、朝礼台の前で撮影しました。

次に、SAGAサンライズパーク整備事業について、完成イメージ動画
(外部リンク)をご覧いただき、整備の目的や、SAGAアリーナなどSAGAサンライズパークの各施設を紹介しました。動画は初めて見る方が多く、今とがらりと変わったサンライズパークのイメージを親子で興味深く見てもらいました。
また、見学会には、建物の設計を行った建築士、現場監督、職人さんなど、アリーナの建設に携わっている方々にもご協力いただき、SAGAアリーナの工事現場や建設機械についての説明をしていただきました。

説明後は、昨年度も好評だった、アリーナ工事現場で実際に使われている建設機械の操縦体験などを行いました。今年度一番人気だったのはフォークリフト体験。他にも、クローラークレーンの操作などでは、現場の職人さんに、わずかな手の動きの違いで大きな機械を上手に動かしていることを教えてもらい、建設現場が様々な機械や職人さんの熟練した技術によって支えられていることを実感しました。
また、最新のMR(複合現実)やVR(仮想現実)技術を使って、完成したSAGAアリーナを一足先に体験しました。
 |
工事現場でも使用しているかごをフォークリフトで移動 |
 |
最大200tの重さまで吊ることができるクローラークレーンを実際に操縦 |
 |
実際に工事で使用している高所作業車で4mの高さを体験 |
 |
測量の機械で、鉄骨に隠れた動物の絵を探索 |
 |
MR(複合現実)技術を用いてiPadに完成イメージを投影し、現在の鉄骨と比較 |
 |
VR(仮想現実)ゴーグルとコントローラーで、完成後のサンライズパークを散歩 |
最後は、2021年10月23日にオープンしたばかりの水泳場「SAGAアクア」へ。トップクラスの大会も開催できる50m国際基準競泳プールや、シンクロ飛込にも対応した屋外飛込プールを見学してもらいました。
まずは、普段は飛込の選手しかのぼることのない、10mの飛込台の高さを体験しました。

県内唯一の屋内50mプールでは、大型ビジョンでSAGAアクアオープニングムービー
(外部リンク)を見ていただいたあと、利用目的に応じて0~3mまで深さを変えられるプールの可動床など、新しいプールの特長を説明しました。天井が高く広々とした空間や、水深を変えられることに驚かれていた様子でした。

今回の見学会で、「建設業はみんなの役に立っている」「色々な人が力を合わせて作っている」といった建設業の魅力にふれていただくとともに、今しか見学できない整備中の様子を見て、SAGAサンライズパークの完成にも興味を持っていただけました。
今後も、2023年春のグランドオープンに向けて、見学会を行っていく予定です。
児童の感想
フォークリフト体験でさいしょはカゴをもてるのか、心配だったけど、ゆっくり入れたら持ちあがってうれしくてまたやりたいと思った。
ふつうは乗れない機械をそうじゅうしたり、建造物を見ることができたりしたので、楽しかったです。
将来建築士になりたいと思っているので、とてもいい体験になりました。
こんなすごいたてものが佐賀にできるなんて思いもしませんでした。いろんな人が力をあわせて作っているんだなあと思いました。
今日初めてこんな風に体験したのでとても良かったし建設をしている人が何をしているのか詳しく知れたので良かったです。
大きな建物の建設にはたくさんの人が関わっていることが分かりました。なかなか無い経験ばっかりだったので楽しかったです。
建設の人はそれぞれの役わりをきちんとはたしていて、協力しあって競技場を作っているんだとわかりました。
VR体験で佐賀サンライズパークの完成を見てたのでおもしろかったです。また行きたいです。
保護者の感想
計画、設計、工事、それにまつわる準備等、考えると気が遠くなりますが、やっぱりつくりあげる仕事はとても楽しいし、見ているだけでもワクワクしました。
普段、運転できない重機を子供が実際に運転できたので貴重な体験をしたと思います。ありがとうございました。
実際に建設されていく過程を知ることができ、今後使用するときにその事を思って利用したいと思います。
建設中の建物の内部や機械、バックヤードが見れてとても素晴らしい。また続けて行ってほしい。
大人でも知らなかった事がたくさんあり、”良いまなびの場”だったと思います。
たくさんの人の力が合わさって作り上げていく現場を間近で見て、良い経験ができました。かっこよかったです!
関連リンク