佐賀県総合トップへ

テーマ展「しってる?佐賀のいきもの展-動植物と化石-」を開催します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


 令和4年(2022年)1月25日

博物館・美術館 学芸課

担当者 塚本

直通 0952-24-3947

【E-mail】hakubi@pref.saga.lg.jp

 

テーマ展「しってる?佐賀のいきもの展-動植物と化石-」を開催します

 脊振山地や多良岳、広大な佐賀平野やクリークなど、私たちの身の回りの自然にはたくさんのいきものがいます。しかし、これら私たちとともに暮らす身近ないきものであっても、目にしたことがない、よく知らない存在も多いのではないでしょうか。
 この展覧会では、佐賀で15年ぶりに記録されたヤマネ、絶滅してしまったニホンカワウソなど陸生哺乳類標本約30点、日本で佐賀県のみ分布が確認されているサクラジマイノデなど植物標本約10点、人との関係が深いオオウラギンヒョウモンなど昆虫標本約40点の他、最大全長約10mのサメであるカルカロクレスの歯や、牙を持つ海鳥 骨質歯鳥など約4000万年前~1800万年前(新生代)に暮らしていた過去のいきものの化石約250点を揃えて、佐賀のいきものの多様性や生態、私たちとの関わりについて紹介します。ぜひ御来館ください。

 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県立博物館・県立美術館においても対策を行うとともに、お客様にも入館時のマスク着用、アルコール消毒等の御協力をお願いしています。

 

 

1 展覧会名称 テーマ展「しってる?佐賀のいきもの展-動植物と化石-」
2 会期    令和4年3月12日(土曜日)~5月15日(日曜日)
        休館日:月曜日(5月2日は除く)、月曜日が祝日の場合は翌火曜日
3 開館時間  9時30分~18時
4 会場    佐賀県立博物館3号展示室
5 観覧料   無料
6 主催    佐賀県立博物館
7 協力    北九州市立自然史・歴史博物館、佐賀県立宇宙科学館

8 主な展示資料

 

 ニホンカワウソ

 ニホンカワウソ(北九州市立自然史・歴史博物館蔵) 

  ヤマネ

 ヤマネ(北九州市立自然史・歴史博物館蔵)

 池田学ヤマネ

  池田学《ヤマネ》2005(個人蔵)

 ⓒIKEDA Manabu, Courtesy Mizuma Art Gallery, Tokyo/Singapore

 サクラジマイノデ
 サクラジマイノデ(佐賀県立宇宙科学館蔵)        

  オオウラギンヒョウモン

 オオウラギンヒョウモン(オス)(佐賀県立宇宙科学館蔵)

  カルカロクレス 

 カルカロクレス(佐賀県立宇宙科学館蔵)        

  骨質歯鳥

 骨質歯鳥(佐賀県立宇宙科学館蔵)

 

9 関連イベント
  博物館・美術館セミナー
  日時:植物・昆虫編 令和4年3月19日(土曜日)
            講師:佐賀自然史研究会 上赤 博文
            佐賀県立博物館主任主査 山口真希子
     哺乳類編 令和4年4月16日(土曜日)
          講師:佐賀大学農学部准教授 徳田 誠
     化石編 令和4年4月30日(土曜日)
         講師:佐賀県立博物館主事 時貞雄成
     ※ 時間はいずれも13時30分~15時(受付は13時から)
  会場:佐賀県立美術館2階画廊
  参加料:無料
  事前申込:不要

このページに関する
お問い合わせは
(ID:84367)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.