記者説明内容
○東健康増進課副課長
はじめに、本日の陽性者の確認者数についてご報告します。
本日、これまでに、293件の「陽性」を確認しています。
この内訳は、現時点において、新規が81件、既陽性者関連が212件となっています。
次に、新たに確認したクラスター2件について、ご説明いたします。
1件目として、本日、唐津市の「長松小学校」で感染者集団、いわゆるクラスターを確認しました。
唐津市立長松小学校の全体像、いわゆる枠内については、1月18日に公表した生徒3名、本日に公表した生徒4名の合計7名です。なお、枠外としては、本日に公表した生徒の関連1名となっています。同校では、1月18日に校内の消毒を実施されており、陽性者が確認されたクラスを1月18日から27日まで学級閉鎖とされています。
2件目として、本日、大町町の「大町保育園」で感染者集団、いわゆるクラスターを確認しました。
大町保育園の全体像、いわゆる枠内については、1月18日に公表した園児2名、職員1名、1月19日に公表した園児1名、本日公表した園児3名の合計7名です。なお、枠外としては、1月18日に本日に公表した関連4名となっています。同園では、1月17日に園内の消毒を実施されており、陽性者が確認された2クラスを閉鎖とされています。
次に、昨日ご報告いたしました256件について、追加情報をお知らせいたします。
昨日、256件の内訳を、新規103件、既陽性者関連153件としていましたが、その後の調査で新規としていた3件については、陽性者との接触があったことが分かりました。これにより、256件の内訳を、新規100件、既陽性者関連156件に変更させていただきます。
次に、昨日公表しました7650例目、1月19日に公表しました7320例目が、再陽性であることが確認できましたので、ご報告させていただきます。
次に、昨日公表した7590例目の性別を「女性」としていましたが、その後の調査で「男性」であることが判明しましたので変更させていただきます。
次に、これまでクラスターとして公表した3件についてお知らせします。
1点目は、1月10日に公表しました唐津市の「アメニティきゅうらぎ」のクラスターについて、本日、新たに1名の陽性者が確認されました。
本日公表した職員1名です。このため、「アメニティきゅうらぎ」の全体像、いわゆる枠内については、30名となりました。なお、枠外として、本日公表した関連1名も確認しております。
2点目は、1月18日に公表しました鹿島市の「祐愛会 織田病院」のクラスターについて、本日、新たに3名の陽性者が確認されました。
本日公表した入院患者2名、職員1名です。このため、「祐愛会 織田病院」の全体像、いわゆる枠内については、23名となりました。なお、枠外として、昨日に公表した関連1名、本日に公表した関連5名を確認しています。
3点目は、1月20日に公表しました吉野ヶ里町の放課後等デイサービス「こどもプラス吉野ヶ里教室」のクラスターについて、本日、新たに4名の陽性者が確認されました。本日公表した利用者4名です。このため、「こどもプラス吉野ヶ里教室」の全体像、いわゆる枠内については、12名となりました。なお、枠外として、昨日公表した関連1名、本日公表した関連4名も確認しております。
次に、本日の検査件数について、ご報告いたします。
本日の検査件数は、1577件です。
次に、現時点での病床使用率などについて、ご報告いたします。
病床使用数は、病床全体の確保数545床に対し、病床使用数は162床で、病床使用率は、29.7%となっています。
ホテルは、確保数515に対して、使用数は257で、ホテル使用率は49.9%となっています。
なお、自宅療養者数は890人、重症者の方は0人、中等症の方は34人となっています。
最後に、県民の皆様に対して、今一度、感染拡大防止のために、お一人お一人が、正しいマスクの着用、こまめな手洗い、定期的な換気、3密を避けるなどの基本的な感染予防策の徹底をいただくよう、お願いさせていただきます。
また、マスクを外す場面というのは大変リスクが高まります。
週末となりますが、会食される際には、大人数、長時間にならないよう注意をお願いいたします。
私からの説明は以上となります。
県民の皆様へ
新型コロナウィルス感染症に感染された方やその御家族、濃厚接触者に対して、不当な差別や偏見があっています。
佐賀県は慈しみ合う県です。感染された方、その御家族、濃厚接触者などに対する情報の詮索、不当な差別、偏見、いじめというのが決してないようにお願いします。