また、令和4年12月24日(土曜日)から令和5年1月12日(木曜日)までの期間中は、社会経済活動(帰省等を含む)を行うにあたり陰性の結果を必要とされる方を対象(定着促進事業)とした無料検査も実施します。
一般検査事業:令和4年1月6日(木曜日)~ 令和5年1月31日(火曜日) 定着促進事業:令和4年12月24日(土曜日)~ 令和5年1月12日(木曜日)
検査実施場所
無料検査は、次の実施拠点一覧に記載の事業所で受けることができます。
現在、検査を実施している事業実施拠点は県内76か所です。
・
事業実施拠点一覧(令和5年1月24日時点)
(PDF:884.3キロバイト)
※実施拠点(薬局等)で申込書の記入や聞き取りの結果、要件に該当しない、または検査を適切に行うことができないと判断した場合は、
無料検査をお断りする場合があります。
無料検査の対象者
以下の条件を満たす場合に、無料で検査を受けられます。
(一般検査事業)
1.発熱などの症状がないこと(無症状者) → 症状がある場合は医療機関を受診ください。詳しくはこちら。
2.感染に不安があること
3.佐賀県在住であること
(定着促進事業)令和4年12月24日(土曜日)~ 令和5年1月12日(木曜日)のみ
1.発熱などの症状がないこと(無症状者)
2. 飲食、イベント、旅行、帰省等の社会経済活動を行うにあたり必要であるため
※原則抗原検査です
※概要・日付等が分かる予約票等の提示又は申立書の提出が必要です。
※有効期限はPCR検査は採取日+3日、抗原定性検査は採取日+1日です。
※感染不安を感じる無症状者であれば、飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動に際し検査結果通知書を求められた方も含めて、一般検査事業を活用する
ことができます。
【注意】濃厚接触者の方、及び濃厚接触者チェックリストで要待機者に該当する方は対象外です。
濃厚接触に該当するかどうかはこちら(佐賀県ホームページ「新型コロナウイルス感染症及び濃厚接触者となった方へ」)をご参照ください。
無料検査の受け方
1.無料検査の対象者の確認
・ご自身が無料検査の対象者であるかをご確認ください。
2.検査実施場所の確認
・添付の事業実施拠点一覧でご確認ください。
3.検査時に必要なものを準備
・氏名、住所、生年月日が判別できるもの(個人番号カード、保険証、免許証など)を準備してください。
※住所の記載が県外でも県内在住を証明するもの(郵便物・公共料金の領収書等)を提示いただくことで対象となります。
4.検査場所での検査
・検体採取はご自身で行っていただきます。
5.検査結果の通知
・検査結果の通知を受け取ります。
検査の種類
検査方法 | 採取検体 | 結果判明(目安) |
PCR検査 | だ液 | 1、2日後 |
抗原定性検査 | 鼻腔ぬぐい液 | 15~30分 |
※検査数の状況により、結果判明の目安よりも日数がかかってしまう場合がありますのでご了承ください。
万が一、検査結果が「陽性」となった場合は、速やかに「佐賀県陽性者登録センター」へ申請してください。
登録条件等については、以下のページをご確認ください。
佐賀県陽性者登録センター