佐賀県と鹿児島県鹿屋市は、2020東京オリンピック・パラリンピックにおいてタイのホストタウンに登録され、様々な交流を行ってきました。
また、佐賀県と鹿児島県は、「佐賀・鹿児島エールプロジェクト」により、様々な分野で関係を深めているところです。
これらの取組の一環として、佐賀商業高校と鹿屋女子高校の生徒がタイの学生とオンライン交流を行います。
記
1 日時 令和3年12月15日(水曜日)13時40分~14時30分
2 場所 佐賀県立佐賀商業高等学校 (佐賀市神野東4丁目12-40)
3 交流校 鹿児島県 鹿屋市立鹿屋女子高等学校 (鹿児島県鹿屋市西原一丁目24-35)
タイ Nakrasang
Suksa School (ナクラーセーン スクサー スクール)
4 実施方法 オンライン(Zoom利用)
5 交流内容
13時40分 交流開始
1 学校紹介
2 自己紹介
3 セッション(1) スポーツについて
4 セッション(2) 季節の行事について
5 交流のふりかえり
14時30分 交流終了
6 取材について
取材をご希望される場合は、12月13日(月曜日)(17時)までに、別紙取材申込書をメールにて送付お願いいたします。
7 その他留意事項
当日は、佐賀商業高校事務室での受付をお願いします。
【参考】
◆Nakrasang Suksa schoolついて
・ウボンラーチャターニー(タイ最東部にある県)にある公立校
・生徒数:445名 中学1年生~高校3年生が在籍
・教員数:33名