佐賀県は、県内全体にDXの取組を波及させることを目的とし、予算の範囲内において補助金を交付し、DX(デジタルトランスフォーメーション)フラッグシップモデルを創出することとしています。
DXに取り組む卸売業・物流業の事業者におかれてましては、事業活用をご検討ください。
事業の概要は以下のとおりです。制度の詳細については、添付の補助金交付要綱や審査要領をご確認ください。
補助金の対象となる事業者
次の要件を全て満たすものとする。
(1)佐賀県内に本社・本店を有する中小企業者であること。なお、中小企業者等とは、中小企業支援法第2条第1項で規定する中小企業者(個人事業主は除く)とし、次のいずれかに該当する中小企業は除く。
ア 発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業
イ 発行済株式の総数又は出資金額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業
ウ 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業
(2)主要な経済活動が卸売業又は物流業(日本標準産業分類中分類における50各種商品卸売業、51繊維・衣服等卸売業、52飲食料品卸売業、53建築材料,鉱物・金属材料等卸売業、54機械器具卸売業、55その他の卸売業、44道路貨物運送業、47倉庫業。)であること。
補助金の対象となる経費
コンサルタント費、外部人材登用費、外注費、物品購入費、消耗品費、使用料及び賃借料 等
補助上限額・補助率
補助上限額:4,000万円以内
補助率:補助対象経費の3分の2以内(セーフティネット保証4号または5号または危機関連保証の承認を受けている場合は4分の3以内)
補助対象の決定方法
申請書や関係書類に基づいたプレゼンテーション審査により、補助対象者(1ないし2事業者)を決定。
スケジュール
受付期間 : 令和3年3月22日から令和3年5月14日まで
審査会 : 令和3年5月下旬予定
補助事業者の決定 : 令和3年5月下旬予定
関連資料
交付要綱
(PDF:260.3キロバイト)
各種様式
(ワード:41.9キロバイト)
審査要領
(PDF:139.7キロバイト)