
「唐津ん魚こだわりの店」を募集します
玄海地区で漁獲される「唐津ん魚※」は、玄界灘の荒波で育まれた高鮮度で高品質な一品です。しかしながら、全国的な水産物の下落に伴い、魚価経営は大変厳しい状況に立たされています。
このため、佐賀県では、令和3年度から「唐津ん魚」を常時提供する飲食店等を”唐津ん魚こだわりの店”として認定し、多くの皆様に「唐津ん魚」の魅力を再発見してもらう「唐津ん魚FAN拡大プロジェクト」に取り組んでします。
令和4年度からは、飲食店に加えて、新たに「唐津ん魚」を取り扱う小売店等を”唐津ん魚こだわりの店”に認定し、さらなる需要(FAN)の拡大を目指します。
つきましては、当プロジェクトにご協力いただける店舗を下記により募集します。
※佐賀県の玄海地区(唐津市・伊万里市・玄海町)で水揚げされた水産物
記
1 募集期間
令和4年4月25日(月曜日)から募集開始
2
飲食店等における「唐津ん魚こだわりの店」の認定条件(継続)
次の条件のすべてに該当すること
(1)県内に店舗を有する飲食店、ホテル、旅館等であること
(2)当プロジェクトの趣旨に賛同し、今後県が実施する取組に協力すること
(3)地元の食材にこだわり、「唐津ん魚(佐賀玄海産水産物)」を使用したメニューを常時3品以上提供すること
ただし、天候等の理由で食材を入荷できない場合はその限りではない
(4)「唐津ん魚」を使用したメニューに“唐津産”“佐賀玄海産”等産地を明記すること
(5)「唐津ん魚」へのこだわりを“メニュー等店内に表記”または“口頭で説明”すること
(6)「唐津ん魚」を使用したメニューへのこだわりを“メニュー等店内に表記”または“口頭で説明”すること
(7)新型コロナウイルス感染症の感染対策に関する認定基準に基づき、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に取り組むこと
(例:業種別ガイドライン、“佐賀支え愛”感染対策認証制度等)
3 小売店等における「唐津ん魚こだわりの店」の認定条件(新設)
次の条件のすべてに該当すること
(1)県内に店舗を有する鮮魚店、直売所、スーパー等であること
(2)当プロジェクトの趣旨に賛同し、今後県が実施する取組に協力すること
(3)認定後は、「唐津ん魚」商品(※)を常時販売すること
ただし、天候等の理由で食材を入荷できない場合はその限りではない
(4)県が提供する販促資材を、「唐津ん魚」商品を陳列する箇所や商品に飾り付けること等により、「唐津ん魚」であることを明示すること
(5)「唐津ん魚」へのこだわりを“店内に表記”または“口頭で説明”すること
(6)新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に、業種別ガイドライン等に基づいて取り組むこと
※ 商品形態は、活魚、丸魚、冷凍、切り身等の他、唐津ん魚をメインとした加工品(寿司、惣菜、干物等)とする
4 申込方法
以下URLの「申込みフォーム」に必要事項を入力のうえ、お申込みください。
【飲食店等の応募申し込みフォーム】
・パソコン版:https://www.secure-cloud.jp/sf/1624011517lGQFLLUK
・スマートフォン版:https://www.secure-cloud.jp/sf/sp/1624011517lGQFLLUK
・QRコード:QRコード(飲食店) 
【小売店等の応募申し込みフォーム】
・パソコン版:https://www.secure-cloud.jp/sf/1650620592tMrBHqZd
・スマートフォン版:https://www.secure-cloud.jp/sf/sp/1650620592tMrBHqZd
・QRコード: QRコード(小売店) 
(佐賀県庁ホームページ>しごと・産業>農林水産業>水産業>「唐津ん魚こだわりの店」を募集します)
■「唐津ん魚FAN拡大プロジェクト」令和4年度の取組概要
「唐津ん魚こだわりの店」に消費者を呼び込むための消費喚起キャンペーンを実施します。
〇キャンペーン内容
・販売促進資材の配布(認定証、のぼり旗、ポスター等)
・WEB広告やYoutube等を活用した広報活動
・インターネットやSNS等を利用した情報発信
・旬の魚キャンペーンの実施
・そのほか消費喚起キャンペーンの実施