自然豊かで日本有数の米どころである佐賀県には、原料や製法にこだわり、日本国内のみならず、海外でのコンペティションでも賞を取り高い評価を得ている酒蔵がたくさんあります。また、日本酒の消費額が全国1位(※)になるほど地元の人々に飲まれ、愛されたことで培われた文化=ストリートカルチャーが根付いています。
しかし、日本酒の国内出荷量は年々減少しており、その原因のひとつに若者の日本酒離れがあると言われています。さらに今年は、新型コロナウィルスの影響で全国の飲食店が休業したこと等も重なり、出荷量が落ち込んでいます。
そのため、日本酒に対して“特別な場で飲むかしこまったお酒“”初心者には敷居の高いお酒”というイメージをもつ若者に、日本酒はカジュアルで身近なものであることを伝え、県内の酒蔵の応援につなげていきたいと考え、日本のストリートカルチャーを牽引し、20代から30代の若者を中心に支持されている「atmos」とのコラボレーションに至りました。
みなさん、日本酒は特別な時に飲むものと思われていませんか?
佐賀の日本酒は何と言っても甘口で芳醇な味わいが特徴で、初めての方にも試していただきやすいものばかりです。
県内各地に20を超える酒蔵が存在する佐賀県では、年齢を問わずカジュアルに日本酒を楽しむカルチャーがあり、総務省が2019年に発表した家計調査で日本酒消費額が全国1位になったほどです。
このたび日本のストリートカルチャーを牽引してきたatmosさんとの異文化コラボレーションが実現し、佐賀の酒がストリート仕様に変化を遂げます。これまで日本酒に馴染みのなかった方も是非この機会に佐賀の日本酒カルチャーに触れてみてください。
楽しみ方はフリースタイル!さあ、佐賀の日本酒で乾杯!