出前やテイクアウトによる食中毒を予防しましょう
出前やテイクアウト食品は、調理後から食べるまでの時間が長いため、食中毒を起こす可能性が高くなります。
また、これからの季節は気温や湿度が高くなり、食中毒が起こりやすい季節となります。食中毒を防止するため衛生管理を徹底し、利用者の方々には早めに食べていただくようお伝えください。
飲食店営業の皆様へ
・持ち帰りや宅配等に適したメニューを選定しましょう(鮮魚介類等の生ものの提供は避けるなど)
・施設設備の規模に応じた食数の範囲で提供しましょう
・加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱しましょう
・調理済みの食品は、食中毒菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)に置かれる時間が極力短くなるよう、適切な温度管理(10℃以下又は65℃以上での保存)をしましょう
(例)小分けによる速やかな放冷、持ち帰り時の保冷剤の使用、保冷・保温ボックスによる配達など
・利用者の方々に対して速やかに喫食するよう口頭やシールの貼付等により情報提供しましょう
出前やテイクアウトを利用される方々へ
・常温では菌の増殖が早くなるので、購入後は速やかに持ち帰りましょう
・購入後は、できるだけ早く食べましょう