チケット転売の仲介サイト「viagogo」に関する注意喚起
平成30年9月以降、「
viagogo」というウェブサイトを興行主によるイベントの公式サイトと思い込んで当該イベントのチケットを購入しようとしたところ、「
購入完了までの残り時間が表示されたため、早くしないとチケットを入手できなくなると思い込み、急いでチケットを購入してしまった」、「
後で転売サイトだと気付き、キャンセルを求めたが、応じてもらえなかった」といった相談が、各地の消費生活センターや独立行政法人国民生活センター越境消費者センター(CCJ)等に数多く寄せられています。
消費者の皆様へのアドバイス
インターネットでチケットを購入する際は、正規のチケット販売サイトであるか否かを確認するとともに、チケットの利用に関する規約や注意事項を確認する。
検索結果画面に表示されるリスティング広告は興行主の同意のない転売サイトのものである可能性があるため、安易に誘引されることがないよう注意する。
購入手続に入ったチケットについて、「購入完了までの残り時間」といった優先購入時間のカウントダウン表示等がなされる場合には、これに急かされて、必要事項の確認をおろそかにしてしまいがちです。 慎重な購入を心掛ける。
取引に関して不審な点があった場合は、お金を支払う前に、県消費生活センター等や警察に相談しましょう。
海外事業者とのトラブルについては、独立行政法人国民生活センター越境消費者センター(CCJ)でも相談を受け付けています。

詳細は
消費者庁公表資料
(PDF:713.9キロバイト)をご覧ください。
相談窓口のご案内
午前9時から午後5時まで、土日祝日も開設しています(年末年始除く)
電話 0952-24-0999 FAX 0952-24-9567
メールでのご相談は、相談フォームをご利用ください。
・国民生活センター越境消費者センター(CCJ)
(外部リンク)