令和4年度の「相談支援従事者初任者研修」は、佐賀県社会福祉士会に委託し、添付の要領のとおり開催します。
現任研修については、別途改めてお知らせします。
【研修名】
・相談支援従事者初任者研修 :相談支援専門員の要件研修
【実施方法】
オンライン研修
【研修時期】
7日間 (6月~9月)
【申込方法】
申込様式・必要書類を郵送または持参(FAXは不可)
申込様式は、佐賀県社会福祉士会ホームページ
(外部リンク)をご覧ください。
【申込期限】
令和4年6月10日(金曜日) まで
【備考】
申込に当たっては、必ず添付の研修実施要領をすべてお読みください。
申込様式は、佐賀県社会福祉士会ホームページからダウンロードしてください。
研修の中止や延期等の重要なお知らせも、佐賀県社会福祉士会ホームページ上に掲載されますので、必ずご覧ください。
【よくあるお問合せ】
Q:受講の要件は満たしているか?
A:お手数ですが、添付資料を参考に確認をお願いします。
研修受講時は所属長による確認により受講可能ですが、最終的に配置される際は、
別表1にあてはまることを実務経験証明書で確認できることが要件となります。
Q:以前に、相談支援従事者初任者研修の2日間講義のみ受講したことがあるので、
最初の2日間は受講しなくても良いか?
A:佐賀県では、Aコースを受講される場合は相談支援専門員となる方へ最新の情報を学んで頂くため
にも基本的に7日間すべて受講して頂いております。
Q:サビ管・児発管になる予定だが、2日間研修の代わりに本研修を受けても良いか?
A:本研修の対象は相談支援専門員として従事しようとする方向けとなりますので、2日間研修に代わりに受講することはできません。
Q:事業所からの推薦をするが、それに加えて実務経験証明も以前勤めていた事業所から取り寄せる必要があるか?
A:実務経験や資格証明書については錯誤や虚偽ない事を確認して推薦されていることを前提としております。
その為、事業所からの推薦がある場合は、要領に記載のとおり省略して頂いて構いません。
Q:今年度二回目以降の研修はあるか?
A:佐賀県では、年度に1回の開催となっております。