JR運賃
障害のある方が、単独または介護者とともに、JRを利用する場合に、下記を条件に運賃が割引されます。
相談窓口
JR九州案内センター(TEL:050-3786-1717)
手続き
乗車券購入時に駅窓口で手帳を呈示します。
身体障害者手帳、療育手帳の旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第一種または第二種の表記がない場合、利用にあたっては記載が必要ですので、
身体障害者手帳、療育手帳の相談窓口である市町にお問い合わせください。
対象 |
券種 |
割引率 |
条件 |
第一種身体障害者手帳または第一種療育手帳所持者が
単独で乗車の場合 |
普通乗車券 |
5割 |
片道100km以上利用するとき |
第一種身体障害者手帳または第一種療育手帳所持者が
介護者と乗車の場合 |
普通乗車券
定期乗車券
普通急行券
普通回数乗車券 |
5割 |
(※1) |
第二種身体障害者手帳または第二種療育手帳所持者が
単独で乗車の場合 |
普通乗車券 |
5割 |
片道100km以上利用するとき |
第二種身体障害者手帳または第二種療育手帳所持者が
介護者と乗車の場合 |
定期乗車券 |
5割
介護者のみ
(※1) |
(※1)
障害者本人が12歳未満に限る |
※1)介護者については、鉄道係員が介護能力ありと認める者で、乗車券の種類、区間、有効期間が本人のものと同一でなければなりません。
介護者は一人のみが割引対象となります。
小児定期は割引の適用がありません。
介護者に通学定期の資格があっても通勤定期扱いとなります。
被救護者割引
JRが指定する救護施設に救護される者(救護する者を補助する者)が鉄道を利用する場合に、被救護者旅客運賃割引証を呈示したときは旅客運賃割引証1枚について1人1回に限り、片道または往復の運賃が割引になる制度です。
相談窓口
佐賀県障害福祉課
割引率
5割(被救護者又は付添人)
※ 被救護者旅客運賃割引証は県障害福祉課からJRの指定を受けた施設へ交付するものであり、個人に対して交付されるものではありません。
※ 詳細については、相談窓口にお尋ねください。
松浦鉄道運賃
相談窓口
TEL 0952-25-2229
松浦鉄道各駅の窓口
対象 |
券種 |
割引率 |
第一種身体障害者手帳所持者
本人・介護者 |
普通乗車券,
回数乗車券(単独はなし),定期乗車券(単独はなし) |
5割 |
第二種身体障害者手帳所持者
本人 |
普通乗車券 |
5割 |
第一種療育手帳所持者
本人・介護者 |
普通乗車券,回数乗車券,定期乗車券 |
5割 |
第二種療育手帳所持者
本人 |
普通乗車券,回数乗車券 |
5割 |
第一級精神障害者手帳所持者
本人・介護者 |
普通乗車券,回数乗車券,定期乗車券 |
5割 |
第二・三級精神障害者手帳所持者
本人 |
普通乗車券,回数乗車券,定期乗車券 |
5割 |
被救護者 本人・介護者 | 普通乗車券 | 5割 |
※ 各種介護者の普通・回数乗車券は同一経路区間に限ります。
※ 各種介護者は小児の定期乗車券の割引なし、介護者通勤に限ります。
※ 詳細については、相談窓口にお尋ねください。
甘木鉄道運賃
相談窓口
甘木鉄道各駅の窓口
対象 |
券種 |
割引率 |
第一種身体障害者・療育手帳、1級精神障害者保健福祉手帳所持者
本人・介護者 |
普通乗車券、回数券、定期券 |
5割 |
第二種身体障害者・療育手帳、2級・3級精神障害者保健福祉手帳所持者
本人 |
普通乗車券、回数券、定期券 |
5割 |
第二種身体障害者・療育手帳、2級・3級精神障害者保健福祉手帳所持者
介護者 |
定期券(※1) |
5割 |
※1)12歳未満の障害者の介護者のみ通勤定期券が適用されます。また、介護者が通学定期乗車券の使用資格者でも通学定期券は発行されません、
※原則として、小児定期乗車券に対しての運賃割引はありません。
※購入時の手帳呈示が必要となります。
※詳細については、相談窓口にお尋ねください。
九州郵船運賃
相談窓口
九州郵船 乗船券販売所
対象 |
種類 |
割引率 |
第一種身体障害者・療育手帳(A)、第1級精神障害者保健福祉手帳所持者
本人・介護者 |
一等・二等指定・二等(自由)旅客運賃,ジェットフォイル運賃 |
5割引 |
第二種身体障害者・療育手帳、第2級・第3級精神障害者保健福祉手帳所持者
本人 |
一等・二等指定・二等(自由)旅客運賃,ジェットフォイル運賃 |
5割引 |
※
各種障がい者手帳か、スマートフォンアプリ『ミライロID』の手帳画面のご提示が必要となります。
※
介護者は、障害者と同一の乗船区間・乗船等級等を利用する場合に限ります。
※ 詳細については、相談窓口にお尋ねください。
バス運賃
相談窓口
各バス事業者
手続き
自販機で切符を購入する場合は5割引の切符を購入し、降車時に手帳を呈示します。
昭和自動車(株) TEL:0955-74-1114
対象者 |
区分 |
普通運賃 |
定期運賃 |
身体障害者手帳(第1種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第1種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
※高速バスの割引 本人50%割引、介護人 30%割引
祐徳バス(株) TEL:0954-62-4595
対象者 |
区分 |
普通運賃 |
定期運賃 |
身体障害者手帳(第1種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第1種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
佐賀市交通局 TEL:0952-23-3155
対象者 |
区分 |
普通運賃 |
定期運賃 |
身体障害者手帳(第1種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第1種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
西鉄バス佐賀(株) TEL:0952-31-8385
対象者 | 区分 | 普通運賃 | 定期運賃 |
身体障害者手帳(第1種) | 本人 | 50%割引 | 50%割引 |
身体障害者手帳(第1種) | 介護人 | 50%割引 | 50%割引 |
身体障害者手帳(第2種) | 本人 | 50%割引 | 50%割引 |
身体障害者手帳(第2種) | 介護人 | 割引なし | 割引なし |
療育手帳(A) | 本人 | 50%割引 | 50%割引 |
療育手帳(A) | 介護人 | 50%割引 | 50%割引 |
療育手帳(B) | 本人 | 50%割引 | 50%割引 |
療育手帳(B) | 介護人 | 割引なし | 割引なし |
精神障害者保健福祉手帳(1級) | 本人 | 50%割引 | 50%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級) | 介護人 | 50%割引 | 50%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(2級~3級) | 本人 | 50%割引 | 50%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(2級~3級) | 介護人 | 割引なし | 割引なし |
※高速バスの割引 本人50%割引、介護人50%割引(介護人は1種のみ)
西肥自動車(株) TEL:0955-22-3171
対象者 | 区分 | 普通運賃 | 定期運賃 |
身体障害者手帳(第1種) | 本人 | 50%割引 | 30%割引 |
身体障害者手帳(第1種) | 介護人 | 50%割引 | 30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) | 本人 | 50%割引 | 30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) | 介護人 | 割引なし | 割引なし |
療育手帳(A) | 本人 | 50%割引 | 30%割引 |
療育手帳(A) | 介護人 | 50%割引 | 30%割引 |
療育手帳(B) | 本人 | 50%割引 | 30%割引 |
療育手帳(B) | 介護人 | 割引なし | 割引なし |
精神障害者保健福祉手帳(1級) | 本人 | 50%割引 | 30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級) | 介護人 | 50%割引 | 30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(2級~3級) | 本人 | 50%割引 | 30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(2級~3級) | 介護人 | 割引なし | 割引なし |
※高速バスの割引 本人50%割引、介護人50%割引(介護人は1種のみ)
JR九州バス(株) TEL:0954-43-0079
対象者 |
区分 |
普通運賃 |
定期運賃 |
身体障害者手帳(第1種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第1種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
身体障害者手帳(第2種) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(A) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
療育手帳(B) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~2級) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(1級~2級) |
介護人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(3級) |
本人 |
50%割引 |
30%割引 |
精神障害者保健福祉手帳(3級) |
介護人 |
割引なし |
割引なし |
※高速バスの割引 本人50%割引、介護人50%割引(介護人は1種のみ)
※バス会社のご協力(行政等からの補助はありません)により、障害者手帳所持者の割引がされております。
※上記の他、各自治体で運行されている巡回バス、乗合タクシー等の運賃や割引内容については、当該自治体又は各運行会社にお問い合わせください。
タクシー運賃
相談窓口
各タクシー事業者 又は(一社)佐賀県バス・タクシー協会(TEL:0952-31-2341)
対象
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳保持者
割引率
メーター器表示額の10%
手続き
降車時に手帳の呈示が必要です。
※タクシー会社のご協力(行政等からの補助ありません)により、障害者手帳所持者の割引がされております。
福祉タクシー券の給付
重度の身体障害者、精神障害者等を対象に、初乗り料金相当額のタクシー券を交付するなど、タクシー料金の一部が助成される場合があります。
相談窓口
市町(障害福祉担当課)
制度の有無、対象者、助成方法などについてはお住まいの市町にお問い合わせください。
航空運賃
身体障害者手帳、療育手帳、または精神保健福祉手帳(※)を航空券購入の際に提示すると、運賃の割引を受けられる場合があります、割引運賃等、詳しくは各航空会社にお問い合わせください。
(※)顔写真付きの手帳が必要な場合があります。
相談窓口
各国内航空会社
有料道路通行料金
高速道路株式会社や都道府県の道路公社等が管理する有料道路の通行料金が割引になります。
相談窓口
市町(障害福祉担当課)
手続き
事前に市町で身体障害者手帳または療育手帳に「割引対象である旨」「自動車登録番号」「割引有効期間」の記載を受けます。料金所では手帳を呈示し、記載事項などについて確認を受けることが必要です。
【ETCを利用する場合】
事前にクレジットカード会社でETCカード(原則本人名義)を取得し、車載器を取り付けた後に市町村でETCの利用申請を行います。身体障害者手帳または療育手帳に「割引対象である旨」「自動車登録番号」「割引有効期間」の記載を受け、ETC利用対象者証明書の交付を受けます。その証明書を有料道路事業者へ郵送し、ETC利用登録通知の交付を受けます。
対 象 |
対象となる車 |
割引率 |
身体障害者が自ら自動車を
運転する場合 |
身体障害者又はその親族等が所有する自動車 |
5割 |
重度の障害者(身障手帳の第一種または療育手帳A所持者)が乗車し、その移動のために介護者が自動車を運転する場合 |
重度障害者若しくはその親族等が所有するもの又はこれらの者が対象となる自動車を所有していない場合にあっては、当該重度障害者を継続して日常的に介護している者が所有する自動車 |
5割 |
※割引制度対象外の車両(営業用自動車、軽トラック等)がありますので、市町(福祉担当)にお問い合わせください。
※佐賀県道路公社が管理している有料道路では、現在ETCは利用できません。
※割引有効期限を経過した場合には、障害者割引を受けられず、通常の料金での利用となります。更新の申請は、割引有効期限の2カ月前から行うことができますのでお早めの手続きをお願いします。
NHK放送受信料
相談窓口
NHK放送受信料窓口TEL:0570-077-077
フリーダイヤルTEL:0120-151515
対象
全額免除…身体障害者・知的障害者・精神障害者が世帯構成員であり、世帯構成員全員が市町村民税(住民税)の非課税の場合。
社会福祉法に規定する社会福祉事業を行う施設又は事業所に入所され自らテレビを持ち込まれている場合。
半額免除…視覚または聴覚障害により身体障害者手帳をお持ちである方が世帯主で受信契約者の場合。
障害等級が重度(身体・知的・精神障害者)により手帳をお持ちである方が世帯主で受信契約者である場合。
携帯電話基本使用料等
相談窓口
各携帯電話取扱店
対象
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者
※割引内容・申込方法・対象者等については、各携帯電話会社によって異なります。詳しくはご加入されている携帯電話取扱店にお尋ねください。
青い鳥郵便はがきの無償配布
相談窓口
お近くの郵便局
対象
身体障害者手帳の1・2級、又は療育手帳Aの方
内容
希望者に対して、通常郵便はがきを一人につき20枚、無料で配布されます。申込方法、申込期間などの詳細については、お近くの郵便局にお問い合わせください。
※受付期間は例年4月1日から5月31日までとなっております。
(土日に重なっている場合等は、受付期間が異なります)