政策目的 | 事業主体 | 主な補助対象施設 | 補助率 |
1 先進的モデル経営体の育成【施設・機械整備支援】
革新的技術(飛躍的な収量・品質向上や省力化など)を活用した規模拡大や機能高度化 | (1)3戸以上の農業者で組織する団体
(2)農協 | (1)環境制御型耐候性ハウス
(国庫事業を活用) | 国50%、県20%、市町5%
※上乗せは、構成受益者のうち、新規就農者(2の(1)に該当する者)に限る。 |
(1)認定農業者等
(2)2戸以上の農業者で組織する団体
(3)農協 | (1)いちご高設栽培システム
(2)果樹根域制限システム(埋め込み式を含む)
(3)環境制御型耐候性ハウス(国庫事業で対象とならない場合) | 県50%、市町10%
※果樹根域制限システムのうち国庫で対象となる場合は、下記(1)(2)
(1)資材費:定額(県18万円/10a以内)
(2)施工費:県50%、市町10% |
(1)農業法人等
(2)農協 (3)農業公社(園芸団地の整備に限る)
(4)集荷業者(集出荷システム整備に限る) | (1)園芸団地に整備する施設・機械等
(2)効率的な露地野菜の集出荷システム整備に必要な機械・装置及び施設 | 県50%(主要な市町を経由(間接補助事業))、市町10% |
2 新たな園芸農業者の育成【施設・機械整備支援】
新規就農者等による園芸部門の面積拡大 | (1)認定新規就農者及び認定農業者(いずれも、農業経営開始後5年以内)
(2)(1)で組織した団体
(3)農協((1)(2)にリース支援する場合) (4)農業公社((1)(2)にリース支援する場合) | (1)園芸用ハウス、育苗施設
(2)省力化機械・装置
(3)高品質化機械・装置
(4)省石油型機械・装置
(5)土作り用、病害虫低減機械・装置
(6)選別、調整、加工用機械・装置
(7)長寿命化対策(中古園芸用ハウスの移転、茶加工機械ラインを含む)
(8)園芸振興において政策的に必要な施設、機械・装置、資材等 (9)大雨・大雪被害防止対策
※補助対象となる機械・施設は50万円以上のものとする(ただし、省石油に関する機械・装置、光合成促進装置、循環扇及び換気扇、又は、園芸用ハウスの雪害対策補強に必要な資材の購入については、50万円未満であっても対象とする) | 県50%、市町10%
※新規就農者が園芸用中古ハウスを活用(長寿命化対策)する場合、省力施肥潅水装置、暖房設備、燃油タンク、防油堤、電照装置、換気扇、被覆資材などを一体的に整備できる。 |
3 経営力向上志向経営体の育成【施設・機械整備支援】
所得向上に向けた収量・品質の向上、低コスト化、規模拡大等に必要な施設等の整備 | (1)2戸以上の農業者で組織する団体
(2)農協
(3)市町長が特に必要と認める農業者 | 県33%、市町10%
県50%、市町10%((9)大雨・大雪被害防止対策(園芸用ハウスの移転新設を除く)の場合、又は3を実施する事業主体(受益者)の受益地が中山間地域等の対象農用地の場合) |