制度の概要
佐賀県特別栽培農産物認証制度とは、品目ごとに化学合成農薬の使用回数と化学肥料の使用量を、県内の一般的な栽培方法(いわゆる慣行栽培)に比べて5割以上減らして栽培されていることを、その栽培履歴(栽培日誌)の記載内容や圃場での生育状況などについて現地審査を行うことにより確認し、基準を満たしていると認められた農産物を「佐賀県特別栽培農産物」として認証する制度です。(平成28年7月現在:68品目の食用の農産物が対象)
安全・安心を求める消費者の皆さんの信頼を一層高めるとともに、購入される際の判断材料としていただけるようこの制度を設けております。
「消費者の皆様に安全・安心な農産物を届けたい」、「地元農産物への愛着を深めてもらいたい」、「地産地消につながってほしい」など、生産者のこだわりと想いがたっぷり詰まった佐賀県特別栽培農産物を、直売所やスーパーなどでお見かけの際は、ぜひお買い求めください。
特別栽培について詳しくは佐賀県特別栽培農産物認証制度の仕組みへ
佐賀県特別栽培農産物認証マーク(4種)
これら4種類のマークが目印です
現地審査等の様子