佐賀県では「佐賀県マイバッグ・ノーレジ袋推店」を募集しています。この推進店にはステッカーを交付します。
また、店舗名や取組内容について、広く県民の方に知っていただくため、県での広報やホームページ等によりPRしていきます。
|
|
ステッカーの交付手続き
申込先
佐賀県マイバッグ・ノーレジ袋推進店のステッカーの交付を希望される方は、お店の所在地の市町村役場の廃棄物・リサイクル担当課に推進店ステッカー交付依頼書(様式第1号)
(37KB; MS-Wordファイル)を提出してください。
次の基準を満たしているお店にステッカーを交付します。
交付基準
次に掲げる1、2、3のうちから1つ以上又は4、5、6、7のうちから2つ以上実施しているお店に限ります。
- レジ袋辞退者に対し、シール、スタンプ等の付与による特典制度を実施する。
- レジ袋辞退者に、キャッシュバックを実施する。
- レジ袋の有料化を行う。
- チラシでの表示、店内放送、レジ袋不要カードなどによる買い物袋持参の呼びかけを行う。
- 「レジ袋が必要ですか?」の声かけを行う。
- 詰め替え商品、簡易包装にて販売を促進する。
- その他、創意工夫でレジ袋削減の取組を実施する。
佐賀県マイバッグ・ノーレジ袋推進店に申し込むと・・・
- 交付基準を満たしているお店に佐賀県マイバッグ・ノーレジ袋推進店ステッカーを交付しますので、店頭に掲示していただきます。
- 県や市町の広報紙、ホームページなどに
店舗名
(PDF:386キロバイト)取組内容が掲載されます。 - 10月の1か月間に実施するマイバッグキャンペーンの取組状況について、県が指定する実績報告書に取りまとめて提出していただきます。
推進店一覧
●
推進店舗一覧(店舗名のみ)
(PDF:386キロバイト)
●
佐賀県薬剤師会会員薬局等
(134.3KB; PDFファイル)
制度実施要領・様式
佐賀県マイバッグ・ノーレジ袋推進店制度実施要領・様式