1.防災情報
2.防犯情報
3.緊急情報
4.火災情報
5.口蹄疫情報
6.鳥インフルエンザ情報
7.海域環境情報
8.安否情報
9.生活情報
10.市町情報
気象注意報・警報
気象庁が発表する気象特別警報・警報・注意報の発表・解除の情報を配信します。
受信する地域や、どの情報を受信するかを個別に選択することができます。
また、注意報については夜間(午後11時~翌午前6時)のメールを受け取らないようにすることもできます。
情報の種別は下記のとおりです。
(1)気象特別警報
大雨・暴風・暴風雪・大雪・波浪・高潮
(2)気象警報
大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪・波浪・高潮
(3)気象注意報
大雨・洪水・強風・風雪・大雪・波浪・高潮・雷・融雪
濃霧・乾燥・なだれ・低温・霜・着氷・着雪
<配信イメージ>
詳細情報は下記のサイトからご確認ください。
佐賀県内で大きな地震が発生した場合に気象庁が発表する情報を配信します。
受信する条件を下記から選択することができます。
(1)県内震度 4以上
(2)県内震度 3以上
津波情報
佐賀県内に津波が到達されると予想された場合に気象庁が発表する情報を配信します。
下記の中から受信する情報を選択することができます。
(1)大津波警報・津波警報(特別警報に相当)
<津波警報> 予想される津波の高さが高いところで1m以上、3m以下の場合
<大津波警報> 予想される津波の高さが高いところで3mを超える場合
(2)津波注意報
予想される津波の高さが高いところで0.2m以上、1m以下の場合
台風情報
台風が発生し、佐賀県に近づく恐れがある場合に、気象庁が発表する台風の情報を配信します。
今後の予想進路や、中心気圧、風速、位置などの台風の状態を約6時間毎に配信します。
平成25年10月にメール本文で台風の現在の様子がわかるように変更しました。
<配信イメージ>
詳細情報は下記のサイトからご確認ください。
河川情報
佐賀県内の河川が避難勧告等の目安のひとつとなる水位に達した時等に配信します。
詳しい配信内容については、河川砂防課にお問い合わせください。
佐賀県県土整備部 河川砂防課
土砂災害警戒情報
大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度が非常に高まったときに、佐賀県と気象台が共同で発表する情報を配信します。
(1)危険情報のみ
(2)警戒情報・危険情報
高温注意情報
佐賀県内で翌日又は当日の最高気温が概ね35℃以上になることが予想される場合に気象台が発表する情報を配信します。
配信する時間は前日の17時過ぎまたは、当日5時或いは11時過ぎになります。
府県気象情報
台風接近時や大雨が予想される場合に気象台が発表する雨の雨量についての現況や今後の予測等の情報を配信します。
平成25年6月から新たに配信をはじめた情報です。
<配信イメージ>
詳細に関しては下記のサイトからご確認ください。
竜巻注意情報
佐賀県内で竜巻発生のおそれがある場合に気象台が発表する情報を配信します。
竜巻発生の可能性がある間は、約1時間毎に最新の情報に更新されます。
これまで、防災情報の選択者全員を対象に配信しておりましたが、平成25年11月から防災情報に受信するかしないかを選択する項目を追加しました。
その他の防災情報
現在情報はありません。
佐賀県警本部から佐賀県内の不審者情報や、行方不明者情報、詐欺等の事件情報等を配信します。
(1)事件情報
(2)不審者情報
(3)迷い人(子)情報
(4)その他の防犯情報(交通安全に関する情報等)
<配信イメージ(事件情報、不審者情報)>
3.緊急情報
大規模な事故、テロ発生など緊急に伝達が必要な情報を県から配信します。
<配信イメージ(北朝鮮飛翔体)>
4.火災情報
佐賀県内の各消防本部から火事の発生や鎮火の情報を配信します。
下記から受信したい地域の選択ができます。
配信する消防本部によって、文面の形式は異なります。
旧佐賀市、諸富町、大和町、富士町、三瀬村、川副町、東与賀町、久保田町、多久市、小城町、三日月町、牛津町、芦刈町、神埼町、
千代田町、脊振村、吉野ヶ里町
伊万里市、有田町
<唐津市消防本部>
唐津市、玄海町
<鳥栖・三養基地区消防本部>