“光と炎”につつまれる冬の吉野ヶ里歴史公園!
今年も吉野ヶ里歴史公園が光かがやく季節がやってきたよ!
12月10日(土曜日)~12月25日(日曜日)の“土日祝日限定の7日間”で、吉野ヶ里歴史公園が“光”につつまれるイベントがいくつか開催(かいさい)されるよ!寒い時期だし、夜のイベントもあるから、必ず大人の人と一緒に、暖(あたた)かい服装(ふくそう)で出かけてね!
約3000個のキャンドルによる地上絵
ライトアップイベント「吉野ヶ里 光の響(ひびき)」が今年も開催(かいさい)されるよ!今年は、開催(かいさい)回数を7回に増(ふ)やし、色とりどりの光と炎(ほのお)に公園内が照らし出されるんだ。
約3000個のキャンドルを使った地上絵は、どれも壮大(そうだい)!物見やぐらから見ると地上絵の全体がわかるよ!他にも、約2000個の色とりどりのキャンドルで照らされた公園内の通路や広場も、とても幻想(げんそう)的だよ。
開催(かいさい)日には、夜8時から花火の打ち上げもあるよ。空気の澄(す)んだ冬の花火は、とても鮮(あざ)やかに見えるんだ!
 |  |
幻想(げんそう)的に照らされる公園の写真 | 冬の花火もとてもきれいだね! |
吉野ヶ里ウィンターバルーンフェスタもやるよ!
11月に佐賀市嘉瀬(かせ)川河川敷(かせんじき)で行われた熱気球の世界大会、みんなは会場に行ったかな?12月23日(金曜祝日)、24日(土曜日)の2日間は、早朝の吉野ヶ里歴史公園で約30機が参加する熱気球競技(きょうぎ)会が開催(かいさい)されるんだ。風向きや天候にもよるけど、熱気球が一斉(いっせい)に飛び立つ様子や、弥生(やよい)時代の復元(ふくげん)建物を目指して飛んでくる様子を楽しむことができるんだよ!さらにこの2日間は、夜も約10機の熱気球夜間係留(やかんけいりゅう)も行われるんだ!気球を膨(ふく)らませるためのバーナーの炎で照らされる熱気球は昼間と違(ちが)ったように見えるよ!
 |  |
朝に行われるバルーン競技会の様子だよ! | 夜に見るバルーンもきれいだよね! |
冬の吉野ヶ里歴史公園も他の季節と同じように、いろいろ楽しめるんだ!ちょっと寒いけど、ぜひ、家族で行ってみてね!
開催内容
「吉野ケ里 光の響」
開催日 12月10日(土曜日)、11日(日曜日)、17日(土曜日)、18日(日曜日)、
23日(金曜祝日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)
時間 17時00分~20時30分 ※打ち上げ花火 20時00分~
場所 公園東口~「南内郭」
入場料(17時00分以降) 大人280円(65才以上)200円 小中学生40円
※勾玉づくりは17時00分~19時00分(受付)
「吉野ケ里ウィンターバルーンフェスタ」
開催日 12月23日(金曜祝日)、24日(土曜日)
時間 7時00分~9時00分(9時00分以降は通常開園)
場所 市の広場 公園西側「臨時駐車場」利用、隣接する「臨時口」より入園
観戦無料
熱気球夜間係留「ナイトグロー」
開催日 12月23日(金曜祝日)、24日(土曜日)
時間 19時30分~20時00分
場所 南のムラ芝生広場 公園東口利用
※上記開催日以外は、数機により「プチナイトグロー」を開催します。
詳しくは吉野ヶ里歴史公園ホームページをご覧ください。
ホームページ http://www.yoshinogari.jp/
問い合わせ先
吉野ケ里公園管理センター
TEL:0952-55-9333 FAX:0952-55-9330