小学校5年生、中学校2年生を対象に悉皆で実施された「平成25年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について、文部科学省から県内の公立学校の調査結果が提供されましたので、お知らせします。
調査概要 (調査対象:小学校5年生、中学校2年生)
(1)調査対象 小学校5年生、中学校2年生(分校、特別支援学校を含む。)
|
全国計 |
佐賀県計 |
参加学校数(校) |
児童生徒数(人) |
参加学校数(校) |
児童生徒数(人) |
小学校5年生 |
20,848 |
1,087,902 |
165 |
8,044 |
中学校2年生 |
10,500 |
1,039,921 |
93 |
7,851 |
(2)調査時期 平成25年4月~7月(各学校で実施)
(3)調査項目 実技調査、質問紙調査(児童生徒・学校に対する調査)
本調査は、平成20年度から実施され、平成20年度、21年度、25年度は悉皆で、22年度、24年度は抽出で実施されました。
なお、平成23年度は東日本大震災の影響で実施が見送られています
調査結果(県内公立学校概要)
小学5年は男女ともに全国平均値を下回り、中学2年は男女ともに全国平均値を上回りました。前回の悉皆調査と比較すると、小学5年は男女とも低下し、中学2年は向上しました。小学生の体力向上が大きな課題です。
体力合計点の全国平均との比較(単位:点)
|
区分 |
佐賀 |
差 |
全国 |
小学校5年生 |
男子 |
53.73 |
↘ 0.14 |
53.87 |
女子 |
53.53 |
↘ 1.17 |
54.70 |
中学校2年生 |
男子 |
42.73 |
↗ 0.95 |
41.78 |
女子 |
48.85 |
↗ 0.43 |
48.42 |
体力合計点の前回悉皆調査との比較(単位:点)
|
区分 |
平成25年 |
差 |
平成21年 |
小学校5年生 |
男子 |
53.73 |
↘ 0.73 |
54.46 |
女子 |
53.53 |
↘ 0.10 |
53.63 |
中学校2年生 |
男子 |
42.73 |
↗ 0.86 |
41.87 |
女子 |
48.85 |
↗ 0.08 |
48.77 |
小学校の調査結果について
実技調査の結果
小学校5年生 |
平成25年度 |
男 子 |
女 子 |
平均値 |
平均値 |
握力(kg) |
全国 |
16.63 |
16.14 |
佐賀 |
↗ 16.79 |
↗ 16.21 |
上体起こし(回) |
全国 |
19.54 |
18.06 |
佐賀 |
↘ 18.23 |
↘ 16.48 |
長座体前屈(cm) |
全国 |
32.73 |
36.87 |
佐賀 |
↘ 32.51 |
↘ 35.97 |
反復横とび(点) |
全国 |
41.41 |
39.06 |
佐賀 |
↗ 41.45 |
↘ 38.22 |
20mシャトルラン(回) |
全国 |
51.41 |
39.66 |
佐賀 |
↗ 51.43 |
↘ 37.86 |
50m走(秒) |
全国 |
9.38 |
9.64 |
佐賀 |
↗ 9.28 |
↗ 9.62 |
立ち幅とび(cm) |
全国 |
152.07 |
144.55 |
佐賀 |
↗ 152.26 |
↘ 143.87 |
ソフトボール投げ(m) |
全国 |
23.19 |
13.94 |
佐賀 |
↗ 24.27 |
↗ 14.37 |
体力合計点(点) |
全国 |
53.87 |
54.70 |
佐賀 |
↘ 53.73 |
↘ 53.53 |
質問紙調査の結果(単位:%)
|
項 目 |
区分 |
佐賀県
(公立) |
全国
(公立) |
学校質問紙 |
学校全体で体力向上の目標を検討する機会を設けている。 |
79.3 |
86.8 |
学校全体で体力・運動能力向上の目標設定をしている。 |
25.0 |
31.2 |
児童の運動習慣の実施状況の把握ができていない。 |
30.9 |
37.3 |
運動実施時間が少ない児童の状況を把握している。 |
56.7 |
58.3 |
運動実施時間が少ない児童に対する取組を実施している。 |
45.5 |
51.5 |
体力向上や運動習慣確立のため体育の授業以外の時間に手だてをとっている |
92.0 |
89.1 |
児童質問紙 |
運動やスポーツ(学校の体育を除く)の実施状況 |
ほとんど
毎日実施 |
男子 |
63.1 |
59.2 |
女子 |
32.2 |
33.5 |
しない |
男子 |
6.1 |
4.3 |
女子 |
13.3 |
7.6 |
運動・スポーツをすることが好き |
男子 |
72.1 |
69.9 |
女子 |
48.2 |
50.3 |
中学校の調査結果について
実技調査の結果(単位:点)
中学校2年生 |
平成25年度 |
男 子 |
女 子 |
平均値 |
平均値 |
握力(kg) |
全国 |
29.21 |
23.76 |
佐賀 |
↗ 30.10 |
↗ 24.30 |
上体起こし(回) |
全国 |
27.58 |
23.03 |
佐賀 |
↘ 27.03 |
↘ 22.07 |
長座体前屈(cm) |
全国 |
43.11 |
45.12 |
佐賀 |
↗ 43.22 |
↘ 44.48 |
反復横とび(点) |
全国 |
51.08 |
45.27 |
佐賀 |
↗ 51.62 |
↗ 45.48 |
持久走(秒) |
全国 |
393.90 |
292.71 |
佐賀 |
↘ 393.91 |
↘ 298.18 |
20mシャトルラン(回) |
全国 |
84.98 |
57.20 |
佐賀 |
↗ 87.75 |
↗ 58.43 |
50m走(秒) |
全国 |
8.04 |
8.88 |
佐賀 |
↗ 7.97 |
↗ 8.83 |
立ち幅とび(cm) |
全国 |
193.68 |
166.18 |
佐賀 |
↗ 196.22 |
↗ 166.49 |
ハンドボール投げ(m) |
全国 |
21.01 |
12.97 |
佐賀 |
↗ 21.75 |
↗ 13.28 |
体力合計点(点) |
全国 |
41.78 |
48.42 |
佐賀 |
↗ 42.73 |
↗ 48.85 |
質問紙調査の結果(単位:%)
|
項 目 |
区分 |
佐賀県
(公立) |
全国
(公立) |
学校質問紙 |
学校全体で体力・運動能力向上の目標設定をしている。 |
21.7 |
21.0 |
学校全体で体力向上の目標を検討する機会を設けている。 |
50.5 |
50.9 |
学校全体で体力運動能力を昭和60年水準に向上させる取組をしている。 |
58.7 |
47.4 |
運動実施時間が少ない生徒の状況把握をしている。 |
81.7 |
71.8 |
運動実施時間が少ない生徒に対する取組をしている。 |
52.3 |
48.0 |
運動部活動の運営や指導の目標を作成している。 |
87.9 |
67.8 |
生徒質問紙 |
運動部や地域スポーツクラブへ所属している割合 |
男子 |
90.2 |
85.4 |
女子 |
64.4 |
60.4 |
運動・スポーツの実施状況 |
ほとんど
毎日実施 |
男子 |
88.1 |
83.8 |
女子 |
64.6 |
59.9 |
運動・スポーツをすることが好き |
男子 |
64.4 |
58.7 |
女子 |
43.4 |
41.1 |
今後と今後の取り組み
目標
実技に関する調査について、いずれも全国平均を上回るよう取り組みます。特に小学校5年生の女子については、重点的に取組を行います。
今後の取り組みについて
各学校において、一人一人の児童生徒の体力や生活習慣、食習慣、運動習慣を把握し、体育・健康に関する指導の改善が図られるよう次の取組を行います。
- 今年度開設した体力向上のためのホームページの活用を促します。このホームページには誰にも楽しめそうな運動を紹介していますので、各学校に積極的に参加するよう働きかけます。
- 児童の体力、運動の実施状況の把握に課題が見られるため、経年変化を記録できる個票を配布し、体力の状況の理解や運動習慣等の改善に役立てます。
- 体力向上の取組のより一層の充実を図るため、模範となるような顕著な成果を収めた学校を表彰します。
上記の取組に加え、今後、県教育委員会では、同調査結果をさらに詳細に把握・分析し、体力向上の具体的方策を検討します。