佐賀県遺産データベース
遺産認定
支援
おすすめ遺産巡り
パンフレット
本堂、山門、墓所から構成される。本堂は、元は草葺寄棟造であったが、平成12年に寄棟造本瓦葺に改修を行った。間取りは方丈型平面で、柱は角柱で内法長押で固められている。山門は、2階建ての門で、2階部分には高…
往還の北側に位置する主屋は、明治14年(1881)建設の入母屋造妻入りの建物だが、痕跡から元は切妻造であったことが分かる。一階は出入口に跳ね上げの大戸、土間正面のその他は摺り上げ戸で、座敷正面は出格子を付け…
主屋、仕込み蔵、西蔵、麹室、土蔵から構成される。往還の南側に、明治18年(1885)に建築された入母屋造妻入り塗屋造の主屋がある。現在は、切妻造土蔵造りの離れ座敷と一体化している。2階の表構えは連窓の形式で、…