県では、今年度から新たに、もう一歩進んで未来のために環境に優しい選択をして行動していこうと、「クール チョイス(COOL CHOICE:賢い選択)」を合言葉に、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を削減するための地球温暖化対策の各種取組を推進しています。
この取組の一環として、下記のとおり、佐賀県庁でも今年もウォームビズに取り組みますので、来庁者の皆様も御協力いただきますようお願いいたします。
さらに、各家庭におかれましても室温20度を目安とした暖房温度の調節と、その暖房環境の中で快適に過ごすライフスタイルの導入等に取り組んでいただきますようお願いいたします。
ウォームビズの取組について
実施期間 平成30年12月1日(日曜日)から 平成31年3月31日(日曜日)まで
取組内容 地球温暖化対策のため、室温20度を目安とした暖房温度の調節と、その暖房環境の中で快適に過ごすライフスタイルを推奨する。
〈具体的な取組〉
「冬のウォームビズ宣言事業所」の募集
1 宣言内容
(1)室温20度を目安とした暖房温度の調節
(2)当該暖房環境の中で、働きやすく暖かく過ごすための取組
(3)従業員の家庭における省エネの取組
2 募集期間
平成30年11月1日(木曜日)~平成31年2月28日(木曜日)
(登録申請書は添付のとおり)
3 県の支援
(1)登録証(事業所内掲示用)の交付
A4サイズです。登録証に事業名を入れて交付します。
(2)県ホームページ上で参加事業所の紹介 ※非公開希望事業所を除く。
(参考)過去の宣言事業所数
平成29年度:417件、平成28年度:377件、平成27年度:353件
佐賀県庁におけるウォームビズの取組
1 実施内容
(1)室温20度を目安とした暖房温度の調節
(2)当該暖房環境の中で、働きやすく暖かく過ごすための取組
(3)職員の家庭における省エネの取組
【参考】ウォームビズの取組例
(1)室温20度を目安とした暖房温度の調節
(2)当該暖房環境の中で、働きやすく暖かく過ごすための各事業所の実情に応じた取組
例
(3)家庭における省エネの取組
例
不要な照明を消す
使用していない電化製品のプラグを抜く
みんなで一つの部屋に集まる 等
添付ファイル