佐賀県総合トップへ

ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう

最終更新日:

  例年、冬にかけてノロウイルスを原因とした食中毒が全国的に増加します。

 ノロウイルスは、牡蠣(カキ)による食あたりの原因としても知られていますが、近年、福祉施設や学校等では、ノロウィルスに感染した人が食品を汚染してしまったことによる集団食中毒が発生しています。
 これらは、調理従事者の方が、下痢やおう吐などの症状があるにもかかわらず調理をしたケースだけではなく、本人に症状がなかったため感染に気付かず調理をしてしまったケースなどがあります。
 

症状

 感染後、24時間から48時間で、下痢、嘔吐、発熱などの症状が現れます。
 通常は3日以内に回復しますが、感染者のふん便からは回復後も1週間程度はウイルスをふん便中に排出し続けます。
 まれに感染しても症状が出ないこともありますが、ウイルスは排出されます。
 

治療法

 予後は良好ですが、乳幼児や高齢者では下痢による脱水症状を生じることもあるので、医師に受診し適切な処置を受けてください。
  

感染の経路

 基本的には経口感染で、主に次の場合が考えられます。 
  1. 感染者のふん便中のノロウイルスが下水から川を下り、海に運ばれたのち、カキなどの2枚貝に蓄積されるため、それらを十分加熱しないまま食することで感染します。
  2. 感染者が手洗いなどが不十分なまま調理をしたため、調理された食品がノロウイルスに汚染され、その食品を食べた人が感染します。
  3. 感染者のおう吐物やふん便を処理する際、その処理が不十分であったため、殺菌されずに残ったウイルスや処理した人の手や被服に残ったノロウイルスが口から取り込まれることにより感染します。 
 

ノロウイルスによる食中毒を予防するためには

1.食材に付いているノロウイルスを殺菌しましょう。

  • 冬場の二枚貝(カキ、アサリなど)は、体内にノロウイルスを蓄積している可能性があるので、調理の際は十分に加熱し、しっかりとウイルスを失活(殺菌)しましょう。 

予防のための加熱の目安

一般の食品85℃で1分間以上
二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品85℃~90℃で90秒間以上

 

2.調理者からの食品の汚染を防止しましょう。

  • 食品には直接手で触れないようにし、使い捨て手袋などを使用しましょう。
  • 下痢やおう吐などの症状がある場合は、調理をしないようにしましょう。
  • 必ず十分な手洗いをしましょう。
  • 消毒用エタノールによる手指消毒は、石けんと流水を用いた手洗いの代用にはなりませんが、すぐに石けんによる手洗いが出来ないような場合、あくまで一般的な感染症対策の観点から手洗いの補助として用いてください。 

3.調理器具が汚染されるのを防ぎましょう。

  • 二枚貝などノロウイルスに汚染されている恐れのある食材を調理した場合は、次の調理をする前、すぐに調理器具やシンクなどを十分に洗浄しましょう。
  • その後は、85℃以上1分間の熱湯消毒や、0.02%次亜塩素酸ナトリウム溶液などでしっかりと殺菌消毒しましょう。

※ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット  (ご自由に印刷してご活用下さい。)

 

 

 

 

  •             予防対策

 

 手洗い手順 新しいウィンドウで

PDF 予防対策 別ウィンドウで開きます(PDF:385.1キロバイト)

PDF 手洗い手順 別ウィンドウで開きます(PDF:1.18メガバイト)

 

福祉施設、給食施設等の調理従事者が感染しないために

 感染者の発生が疑われる場合

  • 調理従事者は必ずマスク、手袋を着用し、食べ残しなどに直接触れないようにしましょう。
  • 調理場専用のガウン等を着用し、調理場以外では使用しないようにしましょう。
  • 汚染されたと思われる食べ残しや食器類は必ず調理場外で処理し、ノロウイルスを調理場内に持ち込まないようにしましょう。

 

 調理従事者がノロウイルスに感染した場合、調理した食品を経由して、大規模な食中毒となる恐れがあります。日頃から生ものは控えるなど食生活に注意し、外出後、トイレ後の手洗いなど徹底して行うようにしてください。

 また家族でおう吐や下痢などの症状のある方がおられた場合は、家庭でも適切な処理をするよう心掛けてください。 

 

塩素消毒の方法 

 次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めて「塩素消毒液」を作ります。
 なお、家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用できます。

 

濃度によって効果が異なりますので、正しく計りましょう。 

食器、カーテンなどの消毒や拭き取り
0.02%の濃度の塩素消毒液

 おう吐物などの廃棄(袋の中で廃棄物を浸す)0.1%の濃度の塩素消毒液

製品の濃度

液の量

水の量

液の量

水の量

12%

5ml

3L

25ml

3L

6%

10ml

3L

50ml

3L<

1%

60ml

3L

300ml

3L

 

(注意点) 

  1. 製品ごとに濃度が異なるので、表示をしっかり確認しましょう。
  2. 次亜塩素酸ナトリウムは使用期限内のものを使用してください。
  3. おう吐物などの酸性のものに直接原液をかけると、有毒ガスが発生することがありますので、必ず「使用上の注意」をよく確認してから使用してください。
  4. 消毒液を保管しなければならない場合は、消毒液の入った容器は、誤って飲むことがないように、消毒液であることをはっきりと明記して保管しましょう。 
 

参考資料 


 

 関連リンク

このページに関する
お問い合わせは
(ID:34389)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.