佐賀県総合トップへ

県指定(考古資料の部)04

最終更新日:

 

前に戻る佐賀県文化財データベース続きを見る

 

 

佐賀県重要文化財(考古資料)の部 

 

佐賀県重要文化財 吉野ヶ里出土銅剣(よしのがりしゅつどどうけん)

昭和57年3月19日指定吉野ヶ里出土銅剣
佐賀市城内1-15-23(県立博物館)
考古資料



 吉野ヶ里遺跡から戦後まもなく発見されたもので、丘陵を横切る道路端からという以外は出土状況は明らかでない。この地点は北墳丘墓の北側に当たるので今日の知見からすると、墳丘墓削平時に甕棺から出土し放置された可能性も考えられる。
 細形銅剣に属するもので、弥生時代中期のものと推定される。切先や刃部に大きな欠損がある。現存長15.9cm。


 

 

 

 

佐賀県重要文化財 茂手遺跡出土有鉤釧形銅製品(もでいせきしゅつどゆうこうくしろがたどうせいひん)

昭和57年3月19日指定
武雄市武雄町大字武雄(武雄市図書館・歴史資料館)
考古資料 


茂手遺跡出土有鉤釧形銅製品
 茂手遺跡は六角川により形成された河岸段丘上に立地する低平地の遺跡で、弥生時代から中世の遺跡として知られる。
 この有鉤釧形銅製品は掘立柱建物の柱穴から出土している。完形品で、丁寧な研磨が施されており、腐食や錆はほとんど見られない。外径寸法は長径9.1cm、短径7.85cmである。
 県内の釧形銅製品の分布は主に唐津市一帯であるが、本例はそれらの出土品とやや形態が異なっており、類似例ははるか福井県西山公園遺跡例(8点)があげられる。

 

 

 

佐賀県重要文化財 杢路寺古墳出土三角縁三神三獣鏡・鉄剣・鉄刀(もくろじこふんしゅつどさんかくえんさんしんさんじゅうきょう・てっけん・てっとう)

昭和58年3月22日指定
伊万里市松島町(伊万里市歴史民俗資料館)
考古資料


杢路寺古墳出土三角縁三神三獣鏡・鉄剣・鉄刀
 杢路寺古墳は伊万里市松島町に所在した前方後円墳である。
 この鏡は昭和27年土砂採取中に後円部から発見された。発見者の話によると、この鏡のほかに剣5口、刀2口の副葬品が礫敷の棺床北端部から一括して出土したという。この古墳そのものは、昭和36年の調査後、鉄道や土砂採取により消滅した。
 鏡は三角縁神獣鏡で直径22.3cm。中国鏡を模して作られた国産鏡で保存状態は良好である。

これらの遺物は5世紀前半のもので、特に三角縁神獣鏡は県下では谷口古墳出土例が見られるのみである。

 

 

佐賀県重要文化財 徳須恵遺跡出土銅鉾(とくすえいせきしゅつどどうほこ)

昭和58年3月22日指定
佐賀市城内1-15-23(県立博物館)
考古資料


徳須恵遺跡出土銅鉾
 昭和13年2月、徳須恵川改修工事の際に甕棺から出土したといわれているこの銅鉾は、発見後すぐ埋め戻され近年までその所在地が不明となっていたが、昭和57年河川改修工事で再び発見されたものである。
 この銅鉾はほぼ完形品で、現存長30cm。
 細形の形式に属し、弥生時代前期末の板付遺跡出土のものにつぐ古式である。時期は前期末から中期初頭頃のものと推定される。
 近年、吉野ヶ里遺跡や佐賀市大和町惣座遺跡で同形式の銅鉾の鋳型が出土しており、国産である可能性が強くなってきている。

 

 

 

 

 

佐賀県重要文化財 川寄若宮遺跡出土鐸形土製品(かわよりわかみやいせきしゅつどたくがたどせいひん)

昭和59年3月21日指定
佐賀市城内1-1-59(県教育委員会)
考古資料


川寄若宮遺跡出土鐸形土製品
 神埼市神埼町竹に所在する遺跡で、昭和53年に圃場整備に伴う調査で、弥生時代中期中頃の遺物包含層から出土した。
 上部をつまみ出し鈕とし、中央に穴をあけている。この穴の両側の鐸天井部にも穴(舞孔)があけられている。

 

 

佐賀県重要文化財 川寄吉原遺跡出土鐸形土製品(かわよりよしはらいせきしゅつどたくがたどせいひん) 

昭和59年3月21日指定
佐賀市城内1-1-59(県教育委員会)
考古資料


川寄吉原遺跡出土鐸形土製品
 神埼市神埼町竹に所在する遺跡で、昭和53年に圃場整備に伴う調査で掘立柱建物の柱穴から出土した。鈕のない扁平な釣鐘形で、上部に2つの穴(舞孔)がある。残っている部分の高さは7.2cmで、身の片側中央に、銅鐸身の絵画に見られるような武器と盾をもつ人物像、その両側に動物らしきものを線刻している。

 

 

 

佐賀県重要文化財 利田柳遺跡出土鐸形土製品(としだやなぎいせきしゅつどたくがたどせいひん)

昭和59年3月21日指定
神埼市神埼町神埼(神埼市教育委員会)
考古資料


利田柳遺跡出土鐸形土製品利田柳遺跡は神埼市神埼町神埼に所在する。この遺物は昭和53~54年度の圃場整備に伴う調査で、弥生時代後期の掘立柱建物の柱穴から出土した。鈕のない釣鐘形。全体の3分の1ほどしか残っていないが、全体の形が推定できる。高さは7.8cm。上部と側面に各1対になると思われる穴をあけている。

 

 

 

 

前に戻る佐賀県文化財データベース続きを見る

 

 

 

クイックメニュー

新しい文化財の紹介佐賀県の文化財紹介

カササギの紹介埋蔵文化財の保護

銃砲刀剣類の登録

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1496)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.